閲覧数:51

好きなものしか食べなくなってきた

まみ
今月で1歳になったばかりの息子の離乳食のことでご相談があります。
少し前までは、割となんでも食べてくれていて、つかみ食べも、小さく握ったおにぎりやおやき、茹でた人参などなんでも自分から食べていました。
しかし、最近は自分が好きなもの(さつまいも、くだもの、ハンバーグ、食パン、トマト)しか、自ら掴んで口に運ばなくなりました。特にご飯は全くつかみ食べしません。私が口に持っていっても嫌がります。そのため、トマトとか好きなものを自分で掴んで食べようと口を開けた瞬間をねらって、私がスプーンでご飯などを食べさせている状況です。あとは、スプーンなど興味があるものを持たせたりしていたら、そちらに気が行くのか、私がご飯を食べさせようとしたら口を開けてくれます。
最初は自分で掴んでなんでも食べていたので、やってほしいのですが、上記のように、私が誤魔化しながら食べさせていいのか不安になってきてしまいました。
10ヶ月で歩き始めて、1日中ずっと動き回っているせいか、体重の伸びがいつもイマイチなので、食事をしっかり食べさせたいという思いが強くて、どうにかご飯を食べさせようと必死になってしまいます。
今のような食べさせ方でいいのか、アドバイスよろしくお願いします。分かりにくくてすみません。

2025/9/1 0:13

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳7カ月の注目相談

3歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家