閲覧数:82

たんぱく質摂取量、食事内容について
みさき
お世話になっております。
今回は2歳児の男の子のたんぱく質摂取量についての相談です。
息子は良く食べるの子で食事以外でおやつなどにヨーグルトや魚肉ソーセージをあげたりしています。
最近は家族が食べる食事にも興味があり、手を伸ばして食べようとします。
そこで質問です。
①2歳児の1日のたんぱく質の摂取量はどのくらいでしょうか。また、今更ながら、添付しております写真にある離乳食時の量の目安は、1日ではなく1回の量で間違いないでしょうか?例えば魚など1回20gということであれば1日の量は×3食分の60g程与えても大丈夫なのでしょうか?
②また味付けは薄めにと思い取り組んでいますが、
味付けはどの程度薄くするべきですか?
周りの環境によって濃い味に触れる機会が増えてきていて、あまり薄いと食べなかったりすると栄養面で心配になります。でも沢山食べてほしいからと言って味付けを濃くしてしまうのはどうかなとも思っています。
今回は2歳児の男の子のたんぱく質摂取量についての相談です。
息子は良く食べるの子で食事以外でおやつなどにヨーグルトや魚肉ソーセージをあげたりしています。
最近は家族が食べる食事にも興味があり、手を伸ばして食べようとします。
そこで質問です。
①2歳児の1日のたんぱく質の摂取量はどのくらいでしょうか。また、今更ながら、添付しております写真にある離乳食時の量の目安は、1日ではなく1回の量で間違いないでしょうか?例えば魚など1回20gということであれば1日の量は×3食分の60g程与えても大丈夫なのでしょうか?
②また味付けは薄めにと思い取り組んでいますが、
味付けはどの程度薄くするべきですか?
周りの環境によって濃い味に触れる機会が増えてきていて、あまり薄いと食べなかったりすると栄養面で心配になります。でも沢山食べてほしいからと言って味付けを濃くしてしまうのはどうかなとも思っています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/26 1:19
みさきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様のたんぱく質量、食事内容についてのご相談ですね。ご質問に順番いお答えいたします。
①1歳~2歳児の1日の食事の目安量を添付します。参考になさって下さい。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
添付していただいた離乳食の目安量は、1日ではなく1回の量です。魚1回20gが目安であり、3回食であれば、1日60g与えても大丈夫ということになります。
②味付けについて
基本的に大人の味付けの半分くらいを推奨しています。
なかなか加減が難しいとは思いますが、濃い味になれてしまうとなかなか薄味にするのも大変になりますので、出汁やかつおぶし、あおのり、ごまなどで風味を足して、薄味でも美味しく食べられるような工夫をしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様のたんぱく質量、食事内容についてのご相談ですね。ご質問に順番いお答えいたします。
①1歳~2歳児の1日の食事の目安量を添付します。参考になさって下さい。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
添付していただいた離乳食の目安量は、1日ではなく1回の量です。魚1回20gが目安であり、3回食であれば、1日60g与えても大丈夫ということになります。
②味付けについて
基本的に大人の味付けの半分くらいを推奨しています。
なかなか加減が難しいとは思いますが、濃い味になれてしまうとなかなか薄味にするのも大変になりますので、出汁やかつおぶし、あおのり、ごまなどで風味を足して、薄味でも美味しく食べられるような工夫をしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/8/28 20:55

みさき
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
確認なのですが、1日3食の目安量で、
例えば、お肉なら30gなので、1回の目安を10gにして与えれば良いのでしょうか?
仮にお肉を3食のうち1回だけとするならば1回に30g与えて良いのでしょうか?
例えば1回の食事で魚と大豆製品を合わせて与えるときはそれぞれの表示グラム数まで与えてよいのでしょうか?(魚30g+大豆30g=60g)
色々とすみません、、、
確認なのですが、1日3食の目安量で、
例えば、お肉なら30gなので、1回の目安を10gにして与えれば良いのでしょうか?
仮にお肉を3食のうち1回だけとするならば1回に30g与えて良いのでしょうか?
例えば1回の食事で魚と大豆製品を合わせて与えるときはそれぞれの表示グラム数まで与えてよいのでしょうか?(魚30g+大豆30g=60g)
色々とすみません、、、
2025/8/30 0:56

相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら