閲覧数:56

固形物をたべたがります
つばき
もうすぐ一歳の子ですが、とろみのあるものを嫌がるようになってしまいました。
歯は4本生えており、食パンやさつまいもスティック、バナナのようなものは齧りとってたべられますが、お米は大人と同じものだとむせてしまうことが多いです。
この前はスプーンにほんのちょっとずつ大人と同じお米を乗せて、自分で口に運ばせてみましたが、それはたべられました。ただ量を増やすのが誤嚥の恐れがあり怖いです。
しかし12ヶ月ごろ目安のベビーフードくらいのものや、豆腐のようなものを嫌がるようになってしまいました。(ヨーグルトは好きです)
上記のようにまだ固すぎるものは怖く、できたらもう少し柔らかいものを食べて欲しいのですがどうしたら良いでしょうか。
お米は今は軟飯程度です。
歯は4本生えており、食パンやさつまいもスティック、バナナのようなものは齧りとってたべられますが、お米は大人と同じものだとむせてしまうことが多いです。
この前はスプーンにほんのちょっとずつ大人と同じお米を乗せて、自分で口に運ばせてみましたが、それはたべられました。ただ量を増やすのが誤嚥の恐れがあり怖いです。
しかし12ヶ月ごろ目安のベビーフードくらいのものや、豆腐のようなものを嫌がるようになってしまいました。(ヨーグルトは好きです)
上記のようにまだ固すぎるものは怖く、できたらもう少し柔らかいものを食べて欲しいのですがどうしたら良いでしょうか。
お米は今は軟飯程度です。
2025/8/24 12:10
つばささん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
固形物を食べたがる件についてのお悩みですね。
ベビーフードはドロドロしたものが多く、嫌がってくる子もいます。かじりとりは出来ているようですので、練習で進めてあげていいと思いますよ。
1口で飲み込んでしまうような大きさにはしないように、柔らかめごはんのおにぎりもかじりとれる大きさにしたり、根菜も柔らかくはするが、大きめにするといいかも知れません。
プチトマトくらいの丸い物が詰まると窒息の恐れがありますが、1/4にカットして喉を塞がないようにすれば食べられるかと思います。
多少むせたり、オエッとなる事もあるかとは思いますが、見守りながら食べる練習をできるといいですね。
ご相談いただきありがとうございます。
固形物を食べたがる件についてのお悩みですね。
ベビーフードはドロドロしたものが多く、嫌がってくる子もいます。かじりとりは出来ているようですので、練習で進めてあげていいと思いますよ。
1口で飲み込んでしまうような大きさにはしないように、柔らかめごはんのおにぎりもかじりとれる大きさにしたり、根菜も柔らかくはするが、大きめにするといいかも知れません。
プチトマトくらいの丸い物が詰まると窒息の恐れがありますが、1/4にカットして喉を塞がないようにすれば食べられるかと思います。
多少むせたり、オエッとなる事もあるかとは思いますが、見守りながら食べる練習をできるといいですね。
2025/8/24 15:39
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら