閲覧数:57

詰め込む・丸呑みしてしまう

あちゃ
いつも相談させていただきありがとうございます。

来週1歳になる娘の食事についてです。
自分で食べたい!という意思が強いので、手づかみしやすいよう軟飯や食パン、野菜スティック、1cm角程度にカットした野菜(スープや煮物の具として)などをよくあげています。

スープの具など一口サイズに切ってあるものはとても上手につまんで口に運び、もぐもぐと口を動かしているように見えるのですが、
軟飯、食パン、野菜スティックなどを口に詰め込むor丸呑みしてしまいます。
小さく取り分けてお皿に出すようにしても、まだ口に残っているのに次を入れてしまい、詰まらせかけて吐きそうになることも多いです。
食パンや野菜スティックは齧り取りできることもあるのですが、残り半分くらいになると全て口に押し込んでしまいます。

こうした過程で一口量を学んでいくと聞いたことはあるのですが、どうしても誤嚥も怖く、もう少し上手に食べられるようにサポートしたいです。
良い方法は無いでしょうか?

また、おやつにあげているベビーせんべいなどは、少しずつ齧って食べ、最後の塊を口に詰め込みはしますが、そのままでは飲み込めないのか口から出してもう一度齧って…というように、上手に食べています。
食材の硬さの問題なのでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/8/22 18:09

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家