閲覧数:57

食事中に食器で遊んでしまう
みかん
いつも大変お世話になっております。
1歳の娘が食事中に食器で遊んでしまい困っています。
食事よりも食器に興味があるようでお皿に手を伸ばしてひっくり返したりかじったりしています。
食器で遊んでいるうちは機嫌が良く口元にスプーンを持っていけば口を開けてくれるので自由に遊ばせていましたが、保育園でも器をひっくり返してご飯はあまり食べなかったということがあり、遊びながら食べるのが癖になってしまっているのかなと心配です。
きちんとご飯に集中できるように食器は使わずにおにぎりをテーブルに置いたことがありましたが、掴んで床に捨ててしまいました。
どのようにしたら食器よりも食事に興味を持ってくれますか?
1歳の娘が食事中に食器で遊んでしまい困っています。
食事よりも食器に興味があるようでお皿に手を伸ばしてひっくり返したりかじったりしています。
食器で遊んでいるうちは機嫌が良く口元にスプーンを持っていけば口を開けてくれるので自由に遊ばせていましたが、保育園でも器をひっくり返してご飯はあまり食べなかったということがあり、遊びながら食べるのが癖になってしまっているのかなと心配です。
きちんとご飯に集中できるように食器は使わずにおにぎりをテーブルに置いたことがありましたが、掴んで床に捨ててしまいました。
どのようにしたら食器よりも食事に興味を持ってくれますか?
2025/8/22 14:32
みかんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様が食器で遊んでしまう点について、今は好奇心旺盛な時期ですし、どんなものか学んでいる時期だと思いますので、ある程度は見守ってあげて良いですが、食事が進まないという事だあれば、お皿なしの手づかみ食べで進めたり、食事をのせるお皿と手に持つものと別々に準備したり、フォークやスプーンなどを持たせてあげるのも良いと思います。
お子様自身に興味があるのは素晴らしい事なので、やりたいことを制御してしまうと、食事の時間が嫌になってしまったり、食事にも影響が出てしまうことがありますし、一時的な事ではあると思うので、うまく進めていけると良いですね。
テーブルにくっついて、持ち上げられないプレートなどもあるのでそのようなものを活用しても良いと思います。
手づかみ食べの食材を投げてしまうのも、食べ方がわからなかったり、口までの距離感がつかめていないということかもしれないので、根気強く、何回か試していくと、だんだんと慣れてきますよ。
今は成長過程で、大切な学習の時期ではあると思いますので、上記を参考にしていただきつつ進めてみて下さいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様が食器で遊んでしまう点について、今は好奇心旺盛な時期ですし、どんなものか学んでいる時期だと思いますので、ある程度は見守ってあげて良いですが、食事が進まないという事だあれば、お皿なしの手づかみ食べで進めたり、食事をのせるお皿と手に持つものと別々に準備したり、フォークやスプーンなどを持たせてあげるのも良いと思います。
お子様自身に興味があるのは素晴らしい事なので、やりたいことを制御してしまうと、食事の時間が嫌になってしまったり、食事にも影響が出てしまうことがありますし、一時的な事ではあると思うので、うまく進めていけると良いですね。
テーブルにくっついて、持ち上げられないプレートなどもあるのでそのようなものを活用しても良いと思います。
手づかみ食べの食材を投げてしまうのも、食べ方がわからなかったり、口までの距離感がつかめていないということかもしれないので、根気強く、何回か試していくと、だんだんと慣れてきますよ。
今は成長過程で、大切な学習の時期ではあると思いますので、上記を参考にしていただきつつ進めてみて下さいね。
よろしくお願いします。
2025/8/25 12:36
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら