閲覧数:35

離乳食について
さつき
もうじき8ヶ月になる女の子の離乳食の相談です。離乳食初期からパクパクよく食べる赤ちゃんなのですが最近よく吐いているのを見受けられます。心配しています。どうしてよく吐いているのか原因理由が分かりません。8ヶ月近くになってもさすさすトントン等ゲップをさせるようにしてあげたほうがいいのでしょうか?ミルクも1回140ほど飲んでいます。アドバイスいただけましたら、宜しくお願いします。
2025/8/21 12:09
さつきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8か月のお子さんが、最近離乳食をよく吐いているご様子なのですね。
吐く原因としてよくあるものは、以下になります。
・食べる量やスピードが多い、または速い
離乳食が好きで食欲旺盛なお子さんの場合には、急いでどんどん食べてしまうこともありますが、胃がまだ小さいのでキャパを超えると吐き戻しやすいです。
・食感や大きさが合っていない
お子さんにとって離乳食の形状が少し固め・大きめですと、飲み込みがうまくいかず吐き戻すことがあります。
・まだ胃の逆流防止機能が未熟
赤ちゃんの時期は胃の入り口の弁の働きがまだ未熟なので、離乳食中の姿勢やちょっとした動きによる胃への刺激などで、吐き戻しやすいお子さんもいます。
・授乳と食事のバランス
ミルクも1回140ml飲めているとのことなので、ミルクと離乳食でお腹がいっぱいになって吐くケースもあります。
対応としては、一口ずつゆっくりペースで、離乳食を与える量や形状もお子さんのご様子をみながら調整しつつ食べさせると良いかと思います。
また、食後の姿勢を気を付けたり、ゲップをサポートして様子をみてあげてください。
吐き戻しは成長とともに胃の形状が発達してきて、徐々に落ち着いてくることが多いです。
もし、吐いた後にぐったりしたり、機嫌が悪いご様子のときや、体重が増えない・減っている、発熱や下痢など他の症状を伴う場合には早めに小児科を受診するようお願いいたします。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8か月のお子さんが、最近離乳食をよく吐いているご様子なのですね。
吐く原因としてよくあるものは、以下になります。
・食べる量やスピードが多い、または速い
離乳食が好きで食欲旺盛なお子さんの場合には、急いでどんどん食べてしまうこともありますが、胃がまだ小さいのでキャパを超えると吐き戻しやすいです。
・食感や大きさが合っていない
お子さんにとって離乳食の形状が少し固め・大きめですと、飲み込みがうまくいかず吐き戻すことがあります。
・まだ胃の逆流防止機能が未熟
赤ちゃんの時期は胃の入り口の弁の働きがまだ未熟なので、離乳食中の姿勢やちょっとした動きによる胃への刺激などで、吐き戻しやすいお子さんもいます。
・授乳と食事のバランス
ミルクも1回140ml飲めているとのことなので、ミルクと離乳食でお腹がいっぱいになって吐くケースもあります。
対応としては、一口ずつゆっくりペースで、離乳食を与える量や形状もお子さんのご様子をみながら調整しつつ食べさせると良いかと思います。
また、食後の姿勢を気を付けたり、ゲップをサポートして様子をみてあげてください。
吐き戻しは成長とともに胃の形状が発達してきて、徐々に落ち着いてくることが多いです。
もし、吐いた後にぐったりしたり、機嫌が悪いご様子のときや、体重が増えない・減っている、発熱や下痢など他の症状を伴う場合には早めに小児科を受診するようお願いいたします。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/21 17:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら