閲覧数:38

卵の離乳食
さやか
現在10ヶ月です。
卵の離乳食の進め方ですが、卵黄ひとつはクリアしました。
卵白も少しずつ進めていますが、なかなか食べてくれないことと新しい食材を試したりなど忘れてしまい、2日おきどころではなく2週間以上空いてしまったりしてます。
ベビーフードに含まれているものやクッキーなどのお菓子系に入ってるものなどもときどき食べて今のところ症状は出ていません。
食べさせた時に知識不足で卵黄と卵白を同時に食べさせたりなどしてしまいました。
間が空きすぎて今後に影響するなど問題はあったりしますか?今からでも2日おきなど定期的に卵白から進めて全卵に持って行った方がいいでしょうか?
卵の離乳食の進め方ですが、卵黄ひとつはクリアしました。
卵白も少しずつ進めていますが、なかなか食べてくれないことと新しい食材を試したりなど忘れてしまい、2日おきどころではなく2週間以上空いてしまったりしてます。
ベビーフードに含まれているものやクッキーなどのお菓子系に入ってるものなどもときどき食べて今のところ症状は出ていません。
食べさせた時に知識不足で卵黄と卵白を同時に食べさせたりなどしてしまいました。
間が空きすぎて今後に影響するなど問題はあったりしますか?今からでも2日おきなど定期的に卵白から進めて全卵に持って行った方がいいでしょうか?
2025/8/21 9:26
さやかさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
卵の進め方について、卵黄は1つ分食べられたとのこと、卵白も同じように食べ進めていくと安心ですね。
卵の進め方についてこうしなくてはいけないというようなルールはないですが、お子様にとって安心な食材として確認しおくと今後も色々な食材を与えられるようになるかと思います。
少量大丈夫であっても、急に量を増やしたり、違う調理法になったり、加熱が甘くなったりすることで、アレルギー症状を引き起こすことはあります。よって、1回量として可能性がある量までは、少しずつ量を増やして試しておくとより安心だとは思います。
間を開けずにあげる事で、耐性が付きやすいということは言われますので、気づいたときにはなるべく間を開けずに進めていくと良いと思いますよ。卵白を与える際に卵黄も一緒に与えても大丈夫なので、しっかりと加熱した卵白自体の量を少しずつ増やして試していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
卵の進め方について、卵黄は1つ分食べられたとのこと、卵白も同じように食べ進めていくと安心ですね。
卵の進め方についてこうしなくてはいけないというようなルールはないですが、お子様にとって安心な食材として確認しおくと今後も色々な食材を与えられるようになるかと思います。
少量大丈夫であっても、急に量を増やしたり、違う調理法になったり、加熱が甘くなったりすることで、アレルギー症状を引き起こすことはあります。よって、1回量として可能性がある量までは、少しずつ量を増やして試しておくとより安心だとは思います。
間を開けずにあげる事で、耐性が付きやすいということは言われますので、気づいたときにはなるべく間を開けずに進めていくと良いと思いますよ。卵白を与える際に卵黄も一緒に与えても大丈夫なので、しっかりと加熱した卵白自体の量を少しずつ増やして試していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/8/24 8:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら