閲覧数:208

離乳食後のミルク
みぃこ
離乳食後のミルクはすぐ飲んだ方が良いのでしょうか?
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
睡眠退行や夜泣き?がかれこれ2か月程続いています。
まだ夜中1回、多い時は朝方にもミルクを飲んでいます。
夜中の起きる時間もまちまちなので朝の授乳の 時間があまり定まっていません。
なので、離乳食の時間も午前にあげるようには していますが、午前寝をして機嫌の良い時間となると時間が定まりません。
そのうち定まってくるのでしょうか?
また、普段から遊び飲みもひどく100ml飲ませるのに苦労します...
夜中はよく飲むのですが、日中は時間が空いても 飲まないことが多く、トータル量が750ml前後のことが多いです。
そのようなこともあり、離乳食は好んでよく食べるのですがその後のミルクを飲みたがりません。(飲んで40ml〜60ml)
離乳食の量は本を参考に作っており、多くはないと思います。
離乳食後のミルクは飲みたがらなければ飲まないで良いのでしょうか?
離乳食後、時間が経ってからミルクをあげても良いのか、食事の一環としてやはりすぐに飲ませた方が良いのか分かりません。
夜間あまりにも起きるので色々調べる毎日です。 日中のミルク量や離乳食も夜間の睡眠に影響するとなにかで見てからもっと飲ませた方が良いのか、食べさせた方が良いのかそんなことばかり考えてしまうようになり、成長過程分かっていても毎日遊び飲みをする娘に疲れてイライラしてしまいます...
長くなりすみません。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
睡眠退行や夜泣き?がかれこれ2か月程続いています。
まだ夜中1回、多い時は朝方にもミルクを飲んでいます。
夜中の起きる時間もまちまちなので朝の授乳の 時間があまり定まっていません。
なので、離乳食の時間も午前にあげるようには していますが、午前寝をして機嫌の良い時間となると時間が定まりません。
そのうち定まってくるのでしょうか?
また、普段から遊び飲みもひどく100ml飲ませるのに苦労します...
夜中はよく飲むのですが、日中は時間が空いても 飲まないことが多く、トータル量が750ml前後のことが多いです。
そのようなこともあり、離乳食は好んでよく食べるのですがその後のミルクを飲みたがりません。(飲んで40ml〜60ml)
離乳食の量は本を参考に作っており、多くはないと思います。
離乳食後のミルクは飲みたがらなければ飲まないで良いのでしょうか?
離乳食後、時間が経ってからミルクをあげても良いのか、食事の一環としてやはりすぐに飲ませた方が良いのか分かりません。
夜間あまりにも起きるので色々調べる毎日です。 日中のミルク量や離乳食も夜間の睡眠に影響するとなにかで見てからもっと飲ませた方が良いのか、食べさせた方が良いのかそんなことばかり考えてしまうようになり、成長過程分かっていても毎日遊び飲みをする娘に疲れてイライラしてしまいます...
長くなりすみません。 よろしくお願いいたします。
2020/11/10 11:04
みぃこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ6カ月になるお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。
これから体力がついてきて、離乳食中期から離乳食後期などに移行しつつ、離乳食も2回食⇒3回食と進めていく段階で、だんだんと生活リズムも整ってきますので、まだ焦らなくても大丈夫です。 お子様のペースを大事にしてあげましょう。
遊びのみがあるとの事、飲ませるのにとても苦労してしまいますよね。 朝寝前や昼寝前など、意識がはっきりとしていない状況であったり、寝ている時にあげると無意識で飲んでくれるという事もあります。
離乳食後すぐに飲みたがらないのであれば、少し時間をあけてから飲ませてあげても良いですよ。 1日のミルク量を確保する為には、少しでも飲める時間帯に与えていければ良いです。
離乳食後のミルクは離乳食で足りない栄養を補給する目的ではありますが、まだしっかりとしたリズムを獲得していませんし、お子様が飲み進まないのであれば、飲める時間帯にミルクをあげましょう。
月齢別のミルク量の目安を見ると、もう少し飲めても良いかなとは思いますが、この量であっても、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている様であれば問題ないです。
また、離乳食は良く食べてくれるとの事なので、ミルク粥やパン粥やポタージュスープなどミルクを使用したメニューを増やして、離乳食からもミルク栄養が摂れる様にしていけると安心ですね。
離乳食初期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
離乳食をたくさん食べて大きくする時期ではありませんので、ミルク量が減るほど離乳食をたくさん与えなくても良いです。 今の離乳食の役割は、乳汁以外の味や食感に慣れて、上手にごっくんとする練習期間ですので、無理のない量で、ミルクを使用したメニューを取り入れつつ進めていけると良いですね。
遊びのみをしてしまうと、不安になり、焦りの気持ちなども出てきてしまいますよね。
遊び飲みについては、助産師さんに相談されると詳しいお話が聞けるかもしれません。
お手数おかけして申し訳ありませんが、再度助産師さんに質問頂けますと幸いです。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ6カ月になるお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。
これから体力がついてきて、離乳食中期から離乳食後期などに移行しつつ、離乳食も2回食⇒3回食と進めていく段階で、だんだんと生活リズムも整ってきますので、まだ焦らなくても大丈夫です。 お子様のペースを大事にしてあげましょう。
遊びのみがあるとの事、飲ませるのにとても苦労してしまいますよね。 朝寝前や昼寝前など、意識がはっきりとしていない状況であったり、寝ている時にあげると無意識で飲んでくれるという事もあります。
離乳食後すぐに飲みたがらないのであれば、少し時間をあけてから飲ませてあげても良いですよ。 1日のミルク量を確保する為には、少しでも飲める時間帯に与えていければ良いです。
離乳食後のミルクは離乳食で足りない栄養を補給する目的ではありますが、まだしっかりとしたリズムを獲得していませんし、お子様が飲み進まないのであれば、飲める時間帯にミルクをあげましょう。
月齢別のミルク量の目安を見ると、もう少し飲めても良いかなとは思いますが、この量であっても、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている様であれば問題ないです。
また、離乳食は良く食べてくれるとの事なので、ミルク粥やパン粥やポタージュスープなどミルクを使用したメニューを増やして、離乳食からもミルク栄養が摂れる様にしていけると安心ですね。
離乳食初期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
離乳食をたくさん食べて大きくする時期ではありませんので、ミルク量が減るほど離乳食をたくさん与えなくても良いです。 今の離乳食の役割は、乳汁以外の味や食感に慣れて、上手にごっくんとする練習期間ですので、無理のない量で、ミルクを使用したメニューを取り入れつつ進めていけると良いですね。
遊びのみをしてしまうと、不安になり、焦りの気持ちなども出てきてしまいますよね。
遊び飲みについては、助産師さんに相談されると詳しいお話が聞けるかもしれません。
お手数おかけして申し訳ありませんが、再度助産師さんに質問頂けますと幸いです。
2020/11/10 22:40

みぃこ
0歳5カ月
ありがとうございます。
分からず進めていた中でお話しを聞けたので
少し安心しました。
娘のペースに合わせて進めていこうと思います!
分からず進めていた中でお話しを聞けたので
少し安心しました。
娘のペースに合わせて進めていこうと思います!
2020/11/11 12:34
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら