閲覧数:83

ミルクのタイミングと離乳食について
つー
あと1週間で1歳になる息子の、ミルクを飲むタイミングと離乳食について相談させてください。
ミルクは食後に飲ませるものだと思うのですが、息子は食事中に欲しがります。
9ヶ月の頃に母乳をやめ、10ヶ月後半あたりからストローマグでミルクを飲むようになりました。
手づかみ食べの練習用にシリアルや小さくちぎったパンを出すのですが、まず最初に少し手で食べたあとはミルクを欲しがります。
ミルクを飲ませるまで、ごはんやおかずをスプーンで差し出しても嫌がります。
ミルクを飲むと落ち着いて、食べ始めます。
だいたいいつも100ml飲み、その後ムラはありますがごはん80g、おかず80g程度を食べます。
このまま食事中に与えていて、卒乳出来るのか心配です。
毎日のスケジュールは
7:00〜朝ごはん+100ml
12:00〜昼ごはん+100ml
15:00〜ボーロ15粒程度+100ml
17:30〜晩ごはん+100ml
前後しますが、だいたいこの時間です。
また、1歳になると離乳完了期に入るとおもうのですが、まだ歯が3本しかはえていない為かじりとることが上手にできません。
最近ようやく輪切りのさつまいもをかじれるようになったのですが、ハンバーグやお焼き、煮た野菜は嫌がります。
なので手づかみで食べられる物がシリアル、赤ちゃんせんべい、ボーロ、パン、さつまいもと種類が少ないです。
バナナやおにぎりはベタベタして嫌がります。
とうぶんは手づかみを色々試しつつ、カミカミ期のようなレシピで食べさせて良いでしょうか?
ごはんは大人のごはんをお湯でふやかしたものでも食べられます。
歯の本数で離乳食の形状を変えていく形で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ミルクは食後に飲ませるものだと思うのですが、息子は食事中に欲しがります。
9ヶ月の頃に母乳をやめ、10ヶ月後半あたりからストローマグでミルクを飲むようになりました。
手づかみ食べの練習用にシリアルや小さくちぎったパンを出すのですが、まず最初に少し手で食べたあとはミルクを欲しがります。
ミルクを飲ませるまで、ごはんやおかずをスプーンで差し出しても嫌がります。
ミルクを飲むと落ち着いて、食べ始めます。
だいたいいつも100ml飲み、その後ムラはありますがごはん80g、おかず80g程度を食べます。
このまま食事中に与えていて、卒乳出来るのか心配です。
毎日のスケジュールは
7:00〜朝ごはん+100ml
12:00〜昼ごはん+100ml
15:00〜ボーロ15粒程度+100ml
17:30〜晩ごはん+100ml
前後しますが、だいたいこの時間です。
また、1歳になると離乳完了期に入るとおもうのですが、まだ歯が3本しかはえていない為かじりとることが上手にできません。
最近ようやく輪切りのさつまいもをかじれるようになったのですが、ハンバーグやお焼き、煮た野菜は嫌がります。
なので手づかみで食べられる物がシリアル、赤ちゃんせんべい、ボーロ、パン、さつまいもと種類が少ないです。
バナナやおにぎりはベタベタして嫌がります。
とうぶんは手づかみを色々試しつつ、カミカミ期のようなレシピで食べさせて良いでしょうか?
ごはんは大人のごはんをお湯でふやかしたものでも食べられます。
歯の本数で離乳食の形状を変えていく形で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/8/19 9:18
つーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
卒乳については、1歳になったらすぐにしなくてはいけないものでもないですし、哺乳瓶ではなくストローマグで飲めているので問題ないと思いますよ。
卒乳を考える時期になると、ミルクの栄養を補食や牛乳orフォローアップミルクで補うようになってきますが、マグの中身を牛乳やフォロミに替えたり、麦茶などの他の水分に変えるなどして、徐々に進めていければ良いと思います。
食事中にミルクを飲むこと自体は問題ないですが、ミルクを飲むことで食事があまり進まないということであれば、すこし工夫する必要があるかと思いますが、つーさんのお子様の場合は、ミルクを飲んでいても食事も進んでいるようなので、このまま様子をみていただいて良いと思います。
様子をみつつも、上記のように牛乳やフォロミ、その他の水分等も試していけると良いですね。
離乳食の形状は、月齢によって進めるのではなく、お子様の口腔発達やお子様のペースにあわせて進めるというように考えれば良いです。輪切りのさつまいもをかじれるようになったのは素晴らしいですね。とても良い段階かと思います。すべてのものをかじり取ったり、上手に食べる事を目的としなくても大丈夫ですよ。お子様なりのペースで必ず食べられるようになりますので、手づかみをいろいろ試しつつ、お子様に合った形状や好みで進めていければ良いと思います。
上手に食べる事や、形状を進める事に力を入れすぎずに、お子様に合ったペースでいろいろな食体験を積んであげるということを大切にして、進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。
卒乳については、1歳になったらすぐにしなくてはいけないものでもないですし、哺乳瓶ではなくストローマグで飲めているので問題ないと思いますよ。
卒乳を考える時期になると、ミルクの栄養を補食や牛乳orフォローアップミルクで補うようになってきますが、マグの中身を牛乳やフォロミに替えたり、麦茶などの他の水分に変えるなどして、徐々に進めていければ良いと思います。
食事中にミルクを飲むこと自体は問題ないですが、ミルクを飲むことで食事があまり進まないということであれば、すこし工夫する必要があるかと思いますが、つーさんのお子様の場合は、ミルクを飲んでいても食事も進んでいるようなので、このまま様子をみていただいて良いと思います。
様子をみつつも、上記のように牛乳やフォロミ、その他の水分等も試していけると良いですね。
離乳食の形状は、月齢によって進めるのではなく、お子様の口腔発達やお子様のペースにあわせて進めるというように考えれば良いです。輪切りのさつまいもをかじれるようになったのは素晴らしいですね。とても良い段階かと思います。すべてのものをかじり取ったり、上手に食べる事を目的としなくても大丈夫ですよ。お子様なりのペースで必ず食べられるようになりますので、手づかみをいろいろ試しつつ、お子様に合った形状や好みで進めていければ良いと思います。
上手に食べる事や、形状を進める事に力を入れすぎずに、お子様に合ったペースでいろいろな食体験を積んであげるということを大切にして、進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/8/22 11:32

つー
0歳11カ月
ありがとうございます、安心しました!
ネットや育児書の情報に焦りを感じていましたが、息子のペースでゆっくり進めていこうと思います。
ネットや育児書の情報に焦りを感じていましたが、息子のペースでゆっくり進めていこうと思います。
2025/8/22 14:34
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら