閲覧数:164
なかなか飲み込まない
とりちゃん
おはようございます。現在10ヶ月の赤ちゃんで離乳食三回食してるのですが、初めは順調に食べてたのですがこの頃何をあげても口に含んでなかなか飲み込んでくれません。歯も6本くらい生えているし、口は開けてくれるのですが、飲み込んでくれず、最終泣くこともあります。遊んでいる、というわけでもないのですがとにかく口をもぐもぐもしないし、ごっくんしてくれません。でもある程度して少なくなって待ちきれずあげたら、口を開けてくれるからあげていたら気づいたら1時間以上離乳食にかかっています。いつまで待ってあげたらいいのか、また時間をかけてでもしっかりあげた方がいいのか、もう時間で区切ってあげるのをやめるべきなのか教えて欲しいです。時間かかりすぎて離乳食終わったと思ったらまた離乳食、みたいな感じがしてます
2025/8/19 8:21
とりちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食を飲み込まないご様子なのですね。
モグモグしているけれど、中々飲み込まない原因としましては、食形態が大きすぎるか硬すぎるので、咀嚼に時間がかかっているか、
一口量が多すぎて口の中で舌が動くスペースを確保できず飲み込めなくなっていることなどが考えられます。
対策としては、一旦食形態を前の状態に戻して、一口量も少なめにして食べさせてみてください。
食形態をアップする場合は、急にすべての料理を大き目硬めにしてしまうと、疲れて食べなくなってしまうこともあるので、少量1品からアップさせるのがポイントです。
また、お子さんの好きな食材や料理だと早く飲み込んで食べられるのかもチェックしてみてください。
好きな料理もモグモグするけれど、飲み込むことができないご様子であれば、歯が生えてきたり、口内炎ができていたり、口腔内に何らかの原因がある可能性もあります。
その場合には早めに小児科を受診するようにされてください。
食事時間についてはご家庭の判断で切り上げていただいて良いのですが、赤ちゃんが食事に集中できる時間は30分程度といわれています。
それ以上たっても食べない様子であれば一度ご馳走様をしても良いかもしれません。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食を飲み込まないご様子なのですね。
モグモグしているけれど、中々飲み込まない原因としましては、食形態が大きすぎるか硬すぎるので、咀嚼に時間がかかっているか、
一口量が多すぎて口の中で舌が動くスペースを確保できず飲み込めなくなっていることなどが考えられます。
対策としては、一旦食形態を前の状態に戻して、一口量も少なめにして食べさせてみてください。
食形態をアップする場合は、急にすべての料理を大き目硬めにしてしまうと、疲れて食べなくなってしまうこともあるので、少量1品からアップさせるのがポイントです。
また、お子さんの好きな食材や料理だと早く飲み込んで食べられるのかもチェックしてみてください。
好きな料理もモグモグするけれど、飲み込むことができないご様子であれば、歯が生えてきたり、口内炎ができていたり、口腔内に何らかの原因がある可能性もあります。
その場合には早めに小児科を受診するようにされてください。
食事時間についてはご家庭の判断で切り上げていただいて良いのですが、赤ちゃんが食事に集中できる時間は30分程度といわれています。
それ以上たっても食べない様子であれば一度ご馳走様をしても良いかもしれません。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/19 13:25
とりちゃん
0歳10カ月
わかりました!ありがとうございます!
一口量が多すぎたかもしれないので、減らしてやってみます。それでも食べない場合は30分程度変えたら食べてなくても終わらせていいのでしょうか?栄養とか大丈夫なのか心配です。この前健診で体重測った時も2ヶ月ほど前回の測定からたったのにほとんど増えていなくて…
一口量が多すぎたかもしれないので、減らしてやってみます。それでも食べない場合は30分程度変えたら食べてなくても終わらせていいのでしょうか?栄養とか大丈夫なのか心配です。この前健診で体重測った時も2ヶ月ほど前回の測定からたったのにほとんど増えていなくて…
2025/8/19 14:11
2か月ほど体重が増えておらず、栄養状態が心配なのですね。
その場合には時間をかけても、できるだけ食べてもらいたいところですね。
30分経過してもお子さんが口をあけて食べてくれるときや、食事を片づけようとすると嫌がるご様子のときには、まだお腹が空いていたり食べたい気持ちがあると思うので、食べさせてあげると良いかと思います。
離乳食にかける食事時間には正解はありませんので、お子さんの食べているときのご様子や、体重増加のペースに合わせて進めてみていただければと思います。
あまりはっきりとした回答ができず申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
その場合には時間をかけても、できるだけ食べてもらいたいところですね。
30分経過してもお子さんが口をあけて食べてくれるときや、食事を片づけようとすると嫌がるご様子のときには、まだお腹が空いていたり食べたい気持ちがあると思うので、食べさせてあげると良いかと思います。
離乳食にかける食事時間には正解はありませんので、お子さんの食べているときのご様子や、体重増加のペースに合わせて進めてみていただければと思います。
あまりはっきりとした回答ができず申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/19 15:26
とりちゃん
0歳10カ月
口は開けるけど飲み込まずどんどん口に含んでいく場合はどうしたらいいのでしょうか?
また、逆にもう口を開けなかったりぐずり始めたらやめるべきですか?
また、逆にもう口を開けなかったりぐずり始めたらやめるべきですか?
2025/8/19 16:48
>口は開けるけど飲み込まずどんどん口に含んでいく場合はどうしたらいいのでしょうか?
⇒詰め込み食べをしてしまうと、誤嚥やオエっとえずいたり吐き戻しの原因になりますので、お子さんが飲みこんで、口の中が空っぽになったのを確認してから、次の一口を食べさせるようにしましょう。
>また、逆にもう口を開けなかったりぐずり始めたらやめるべきですか?
⇒口を閉じてもう食べないご様子だったり、ぐずり始めたなら、食事は無理強いせずに中止して良いかと思います。
⇒詰め込み食べをしてしまうと、誤嚥やオエっとえずいたり吐き戻しの原因になりますので、お子さんが飲みこんで、口の中が空っぽになったのを確認してから、次の一口を食べさせるようにしましょう。
>また、逆にもう口を開けなかったりぐずり始めたらやめるべきですか?
⇒口を閉じてもう食べないご様子だったり、ぐずり始めたなら、食事は無理強いせずに中止して良いかと思います。
2025/8/19 17:23
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら