閲覧数:93

足を地面について食べるメリットについて
めえ
離乳食のときに、床や足置きにしっかり足をついて食べることで、咀嚼力がついたり噛み合わせに良いという話を保育園で聞きました。
いま、4歳の子とまもなく2歳になる子がいて、4歳の子は子供用ハイチェアで、2歳の子は大人のダイニングチェアにつける補助椅子で、2人とも足はつく状態で食べています。
補助椅子が使いづらくなってきて、2歳に子供用ハイチェアをお下がりして、4歳の子は大人のダイニングチェアで食べさせようかと思っています。(高さ調整クッションはつけるかもしれません)
ただ、そうすると足がぶらぶらしてしまいます。
足を床につけて食べるとよいというのは、何歳くらいまでそうしたほうがよいのでしょうか?
いま、4歳の子とまもなく2歳になる子がいて、4歳の子は子供用ハイチェアで、2歳の子は大人のダイニングチェアにつける補助椅子で、2人とも足はつく状態で食べています。
補助椅子が使いづらくなってきて、2歳に子供用ハイチェアをお下がりして、4歳の子は大人のダイニングチェアで食べさせようかと思っています。(高さ調整クッションはつけるかもしれません)
ただ、そうすると足がぶらぶらしてしまいます。
足を床につけて食べるとよいというのは、何歳くらいまでそうしたほうがよいのでしょうか?
2025/8/18 18:58
めえさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
子供の食べる姿勢についてのご相談ですね。たしかに、足の裏を床や椅子のステップなどにつけてご飯を食べることで、踏ん張りが効くので、よく噛めるようになり、噛む力が育つと言われます。
いつまでそのような姿勢が良いというのは、はっきりと決まりはありません。
お子様の咀嚼力にもよりますが、一般的には3歳ごろになると奥歯も生えそろって咀嚼力がついてくる時期なので、奥歯がはえそろい、奥歯で食べ物を上手にすりつぶして食べられるようになるまでは、足裏を床につけて食べさせてあげる姿勢が良いのかなと思います。
年齢というよりも、お子様がしっかりと食べられている、咀嚼力がついてきたなーと感じられるまで足裏を床につけられる姿勢で進められると良いと思いますよ。
ただ、ご家庭によって環境がそれぞれなので、絶対的な条件ではないですが、工夫できるところはしていけると良いですね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
子供の食べる姿勢についてのご相談ですね。たしかに、足の裏を床や椅子のステップなどにつけてご飯を食べることで、踏ん張りが効くので、よく噛めるようになり、噛む力が育つと言われます。
いつまでそのような姿勢が良いというのは、はっきりと決まりはありません。
お子様の咀嚼力にもよりますが、一般的には3歳ごろになると奥歯も生えそろって咀嚼力がついてくる時期なので、奥歯がはえそろい、奥歯で食べ物を上手にすりつぶして食べられるようになるまでは、足裏を床につけて食べさせてあげる姿勢が良いのかなと思います。
年齢というよりも、お子様がしっかりと食べられている、咀嚼力がついてきたなーと感じられるまで足裏を床につけられる姿勢で進められると良いと思いますよ。
ただ、ご家庭によって環境がそれぞれなので、絶対的な条件ではないですが、工夫できるところはしていけると良いですね。
よろしくお願いします。
2025/8/21 18:49

めえ
1歳11カ月
ありがとうございます!
2025/8/21 18:55
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら