閲覧数:1,408

離乳食時の姿勢とおやつを進めるタイミング

どな
おはようございます。
いつもお世話になっております。
タイトル通り、ふたつの事について相談させてください。

①離乳食時の姿勢
食べムラ(食材というよりは、食べる量のムラ)は相変わらずありますが、本人に任せ無理強いはせずにいます。今は手掴み用におにぎりとおかず、果物を少し盛ったプレートを本人用に出し、残りを私があげる感じで進めているのですが、果物は好きで手掴みするものの、おにぎりやおかずは少し口に運んだとしてもあとは全て投げ捨ててしまいます。。口に運べば食べるので、味が嫌とかではないと思います。。
11ヵ月頃から椅子にも座らず、自分で抜け出て立ってしまう為、膝の上に座らせて食べています。
ご飯の感触を確かめる為にグチャッとするのも、投げるのも成長過程だとは 思っているので、注意したりはせず、『落ちちゃったよーっ』というくらいに留めていますが、どこまで容認して良いものか分からなくなってきました。。
良く遊ぶ友だちの子が手掴みや噛みちぎって食べるのがとても上手な為それを見て焦っている部分もあるので、そこは自分が切り替えなくてはとは思っていますが、 主人も帰りが遅く3食一人で対応なので、疲れている時に子どもに当たりそうになってしまいます。。
座って食べる事や食事のマナーもまだまだ教える時期でないとは思いますが、このまま娘の気持ちを尊重しながら進めて大丈夫でしょうか?

②おやつを進めるタイミング
1歳になりました。
離乳食の量はムラがあるのですが、以前よりは食べるようになっていると思います。落としてしまって量が減っても、追加でおかわりを欲しがる事はないのでそのままにしていますが、歩くようにもなってきて消費量も増えそうなので、そろそろおやつも考えなくてはいけないかな?と思っています。
そこで、おやつを進めるには何を基準に判断すれば良いでしょうか?
現在は食事後の母乳はなく、昼寝と夜の就寝、夜泣き時に求めてくる時のみ飲んでいます。
リズムも記載しますので、ご教授よろしくお願い致します。

6時半→起床
7時15分→離乳食①
9時→母乳+朝寝
10時→散歩、公園
11時半→離乳食②
13時→母乳+昼寝
17時半→離乳食③
19時→お風呂
20時→就寝
※夜泣きで2,3回母乳

2020/11/10 9:03

久野多恵

管理栄養士

どな

1歳0カ月
こんばんは。
いつもご丁寧に温かいお言葉をありがとうございます。

①久野先生からのお返事を読み、主人と『たとえひと口しか食べられなかったとしても、食べられた事を褒めてあげよう)と話しました。ただ、それで大丈夫でしょうか?
朝ご飯などは特に、ひと口食べておしまいになる事も多いです。。ひと口食べてその後は運んでも吐き出し、のけぞって泣いて食べない…という風になります。。
ご飯を柔らかくしたり、少し硬めにしたり、味を付けたりとしていますが、本人の『食べない!』とスイッチが入るともう無理です。。大好きなバナナやヨーグルトは食べますが、食事を食べてないのにあげるのはな…と思い、食べなかった時はそのままおしまいにしています。その後もお腹が空いたと泣く様子はなく、昼寝の母乳を飲み、その後のご飯は完食する事が多いです。
確かに、落とした時に『やめてよぉ』など自然と言葉を発してしまっていました。。ちょっと強く当たってしまった後などに反省するのですが、もう少し寛大にいかなくてはですね。。声を出さず、関心を向けないやり方は効果がありそうですね、明日からやってみます!
また、椅子を頑なに嫌がる時や、座っていても立ち上がってしまう時は膝の上で食べさせていても大丈夫でしょうか?いつまでも膝上というわけではないと思うので、今は本人の甘え?を受け入れていく方が良いかなと思っているのですが…

②食事の量をしっかり食べられていなくても、おやつは足した方が良いのですね。
午後寝は遅くとも15時には起きて散歩に行ったりしていたので、機嫌は良いです!
おやつの内容についてもとても詳しく分かりやすくありがとうございます!
離乳食①②の時間は変えず、15時頃をおやつの時間にし、離乳食③を18時にしてみようと思います!
牛乳はまだ飲ませた事はないのですが、料理にはフォローアップミルクを中心に、牛乳も時々使っています。その場合はあまり冷た過ぎない牛乳から少しずつ飲ませてみても大丈夫でしょうか?私自身が牛乳を飲むとお腹を下すので、躊躇してしまっています。。

2020/11/10 23:28

久野多恵

管理栄養士

どな

1歳0カ月
お返事遅くなり申し訳ありません。
親の役目、耳が痛いですね。。
木製ハイチェアなので、座り心地が悪いのかなとクッションをつけてみたところ、それからは今のところ座ってくれ、大体は完食もしてくれるようになりました!
ハイチェアは座り心地が悪くて嫌、膝の上は足も付かず、落ち着かなくて嫌だったのかもしれません。。
また、夕飯のみ私は簡単なものにし、娘の食事にゆっくり向き合う事で落ち着いた気がします。
これからも娘の様子をしっかり見ながら、何を求められてるのか考えながら進めていきたいと思います。

ありがとうございました! 

2020/11/14 10:10

久野多恵

管理栄養士

どな

1歳0カ月
25%ルール、心に刻んでおきます!!
本当にありがとうございました!!

2020/11/14 22:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家