閲覧数:227

鉄分補給について
もえこ
こんにちは。
もうすぐ生後7ヶ月になる男の子を完母で育てています。
5ヶ月半から離乳食をはじめ、ペースト状のものを朝に1回食べています。
いまのところ特に好き嫌いはなく食べてくれるのですが、鉄分補給についてはどの程度考えたらよいでしょうか…
お恥ずかしながらこれまであまり深く考えておらず…
毎日鉄分が多く含まれるほうれん草などを食べた方がいいのか、週に何回かでもよいのか、
また鉄玉子を使っておかゆをつくることも考えていますが、ほかの食材と併せて過剰摂取にはならないでしょうか。
子は元気に過ごしているのですが、もともと色白で、実は鉄が不足しているのか?と少し不安になってきてしまいました…
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
もうすぐ生後7ヶ月になる男の子を完母で育てています。
5ヶ月半から離乳食をはじめ、ペースト状のものを朝に1回食べています。
いまのところ特に好き嫌いはなく食べてくれるのですが、鉄分補給についてはどの程度考えたらよいでしょうか…
お恥ずかしながらこれまであまり深く考えておらず…
毎日鉄分が多く含まれるほうれん草などを食べた方がいいのか、週に何回かでもよいのか、
また鉄玉子を使っておかゆをつくることも考えていますが、ほかの食材と併せて過剰摂取にはならないでしょうか。
子は元気に過ごしているのですが、もともと色白で、実は鉄が不足しているのか?と少し不安になってきてしまいました…
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2025/8/18 16:49
もえこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんの鉄分摂取についてのご質問ですね。
生後6か月~2歳の鉄分の推奨量と上限量は以下になります。
生後6〜11か月 推奨量…男女とも4.5mg/日
上限量…設定なし
1〜2歳 推奨量…4.0mg/日
上限量…設定なし
鉄には肉や魚など動物性食品に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆など植物性食品に含まれる非ヘム鉄の2種類があり、
非ヘム鉄は果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
1日の目安としては、以下の鉄分を多く含む食品を1日2~3品ほどは摂るように心がけていただくと良いかと思います。
(ただし、レバーは鉄が非常に豊富なので、頻度も週1〜2回でよいかと思います。)
まだ乳汁栄養も摂れていますので、毎日5mgきっちり摂る必要はなく、数日〜1週間の中で平均してカバーできればOKです。
【ヘム鉄を多く含むの食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、いわしなどの赤身の肉や魚、卵黄
【非ヘム鉄を多く含むの食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、大豆、納豆、高野豆腐、切り干し大根、ひじき、オートミール、育児用ミルク、フォローアップミルクなど
貧血の最もわかりやすい身体所見は、目の下まぶたを下げると眼瞼結膜(あっかんべーをしたときの目の下の部分)が白っぽく見えると貧血の可能性が高くなります。
他には、顔色や唇が白っぽい、食欲や元気がない、疲れやすい、ぼーっとしている、周囲への無関心、夜泣きなどの症状があります。
貧血が気になる場合は、早めに小児科を受診するようにされてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんの鉄分摂取についてのご質問ですね。
生後6か月~2歳の鉄分の推奨量と上限量は以下になります。
生後6〜11か月 推奨量…男女とも4.5mg/日
上限量…設定なし
1〜2歳 推奨量…4.0mg/日
上限量…設定なし
鉄には肉や魚など動物性食品に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆など植物性食品に含まれる非ヘム鉄の2種類があり、
非ヘム鉄は果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
1日の目安としては、以下の鉄分を多く含む食品を1日2~3品ほどは摂るように心がけていただくと良いかと思います。
(ただし、レバーは鉄が非常に豊富なので、頻度も週1〜2回でよいかと思います。)
まだ乳汁栄養も摂れていますので、毎日5mgきっちり摂る必要はなく、数日〜1週間の中で平均してカバーできればOKです。
【ヘム鉄を多く含むの食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、いわしなどの赤身の肉や魚、卵黄
【非ヘム鉄を多く含むの食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、大豆、納豆、高野豆腐、切り干し大根、ひじき、オートミール、育児用ミルク、フォローアップミルクなど
貧血の最もわかりやすい身体所見は、目の下まぶたを下げると眼瞼結膜(あっかんべーをしたときの目の下の部分)が白っぽく見えると貧血の可能性が高くなります。
他には、顔色や唇が白っぽい、食欲や元気がない、疲れやすい、ぼーっとしている、周囲への無関心、夜泣きなどの症状があります。
貧血が気になる場合は、早めに小児科を受診するようにされてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/18 17:29

もえこ
0歳6カ月
ありがとうございます!
鉄玉子を使って炊いたおかゆもこの食材の中に含めて1日2〜3品を目指す形で大丈夫でしょうか?
鉄玉子を使って炊いたおかゆもこの食材の中に含めて1日2〜3品を目指す形で大丈夫でしょうか?
2025/8/18 17:50
鉄玉子で炊いたおかゆに関しての回答ができておらず申し訳ございませんでした。鉄玉子については、鉄補給の一助になりますが、吸収される量はごくわずかですので、他の食材と併せても過剰摂取になる心配はまずありません。
鉄玉子で炊いたお粥含めて2~3品を目標に、鉄分の多い食材を取り入れてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
鉄玉子で炊いたお粥含めて2~3品を目標に、鉄分の多い食材を取り入れてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/18 18:24

もえこ
0歳6カ月
ありがとうございます!
教えていただいたことを参考に、離乳食を進めていきたいと思います。
教えていただいたことを参考に、離乳食を進めていきたいと思います。
2025/8/18 19:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら