閲覧数:66

クラフトシスコーンを食べ続けて良いか?
あき太郎
市販のコーンフレークのクラフトシスコーンを子供に食べさせていますが、美味しいらしく毎日食べたがり、与えています。
他のシュガー入りのコーンフレークよりはこちらの方が幼児には良いだろうと思い購入しましたが、毎日食べ続ける事に問題はないでしょうか?
1日分の鉄分やカルシウムが取れると書いてありますが、それは大人の量かと思いますので、子供が同量を摂取しても問題ないのか気になります。
パッケージの写真を添付しましたので、ご覧いただければと思います。
量は40gを元に書いてありますが、子供には20g程を毎日あげています。
成分表を見ると栄養素がたくさん書いてありますが、果たして子供にとって過剰摂取にならないかどうか、または足りない栄養素を補えるものとして積極的に食べさせてもいいのか教えていただきたいです。
ちなみに、こちらの商品を食べさせた時は、牛乳を控えるようにしたり、よくご飯にかけて使っているレバーパウダーの使用を控えたりしています。
クラフトシスコーンまたはその他同じ様な栄養素がたくさん摂れるコーンフレークとの同時摂取が問題ないのかどうか教えてください。
離乳食のパウチもご飯にかけるなどしてたまに使いますが、パッケージに1日分の鉄分と書いてあるものも多くあるので、こちらも同時に与えても良いのかどうか気になっています。
現在クラフトシスコーンをあげはじめて、1週間程毎日食べ続けてます。食べるときは牛乳はかけずに、お菓子のような形で、そのまま食べています。
製品のホームページには、年齢制限なく誰でも食べれる旨が書いてありますが、実際はどうなのでしょうか?今の時期に摂るべき栄養素の量も併せて詳しく教えていただけると参考になります。
宜しくお願いします。
他のシュガー入りのコーンフレークよりはこちらの方が幼児には良いだろうと思い購入しましたが、毎日食べ続ける事に問題はないでしょうか?
1日分の鉄分やカルシウムが取れると書いてありますが、それは大人の量かと思いますので、子供が同量を摂取しても問題ないのか気になります。
パッケージの写真を添付しましたので、ご覧いただければと思います。
量は40gを元に書いてありますが、子供には20g程を毎日あげています。
成分表を見ると栄養素がたくさん書いてありますが、果たして子供にとって過剰摂取にならないかどうか、または足りない栄養素を補えるものとして積極的に食べさせてもいいのか教えていただきたいです。
ちなみに、こちらの商品を食べさせた時は、牛乳を控えるようにしたり、よくご飯にかけて使っているレバーパウダーの使用を控えたりしています。
クラフトシスコーンまたはその他同じ様な栄養素がたくさん摂れるコーンフレークとの同時摂取が問題ないのかどうか教えてください。
離乳食のパウチもご飯にかけるなどしてたまに使いますが、パッケージに1日分の鉄分と書いてあるものも多くあるので、こちらも同時に与えても良いのかどうか気になっています。
現在クラフトシスコーンをあげはじめて、1週間程毎日食べ続けてます。食べるときは牛乳はかけずに、お菓子のような形で、そのまま食べています。
製品のホームページには、年齢制限なく誰でも食べれる旨が書いてありますが、実際はどうなのでしょうか?今の時期に摂るべき栄養素の量も併せて詳しく教えていただけると参考になります。
宜しくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/12 8:25
あき太郎さん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳9か月のお子様がこちらの商品を毎日20gたべたとしても、特に過剰になる栄養素等はないです。
鉄分は豊富に含まれますが、耐容上限量は設定されていないので、たてえ40g食べたとしても過剰になり健康障害がおこるということは考えにくいです。
カルシウムについては、この商品だけでは1日の推奨量には達しません。こちらを召し上がるからといって、牛乳などの乳製品の摂取を控える事で、余計にカルシウム不足になりますので、こちらの商品の摂取量に関わらずに乳製品はいつも通りに摂取することを推奨します。
レバーに関しては、ビタミンAや鉄分摂取目的なのかなと思いますが、ご使用のレバーパウダーにどの程度の鉄分が含まれているかどうか不明ですので、両方を摂取することでどの程度の摂取量になるかどうかわかり兼ねますが、鉄分に関しては太陽所原料がないことから、健康被害を及ぼすような量の摂取にはならないのではないかなと推測されます。
食事摂取基準については、厚生労働省のHPで確認できます。
乳児・幼児のものを添付しますので、よろしければご参考くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316472.pdf
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳9か月のお子様がこちらの商品を毎日20gたべたとしても、特に過剰になる栄養素等はないです。
鉄分は豊富に含まれますが、耐容上限量は設定されていないので、たてえ40g食べたとしても過剰になり健康障害がおこるということは考えにくいです。
カルシウムについては、この商品だけでは1日の推奨量には達しません。こちらを召し上がるからといって、牛乳などの乳製品の摂取を控える事で、余計にカルシウム不足になりますので、こちらの商品の摂取量に関わらずに乳製品はいつも通りに摂取することを推奨します。
レバーに関しては、ビタミンAや鉄分摂取目的なのかなと思いますが、ご使用のレバーパウダーにどの程度の鉄分が含まれているかどうか不明ですので、両方を摂取することでどの程度の摂取量になるかどうかわかり兼ねますが、鉄分に関しては太陽所原料がないことから、健康被害を及ぼすような量の摂取にはならないのではないかなと推測されます。
食事摂取基準については、厚生労働省のHPで確認できます。
乳児・幼児のものを添付しますので、よろしければご参考くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316472.pdf
ご参考までによろしくお願いいたします。
2025/8/15 8:24

あき太郎
1歳9カ月
ありがとうございます。
資料確認しました。
1〜2歳の摂取目安量が記載されている表を見ましたが、1歳であっても2歳であっても、あまり大差なく、この基準の数字に近い摂取量はだと良いということですね?
また、上限量が書いてないものは、たとえ多く摂取しても問題ないという認識でいいのでしょうか?
ちなみに、ご返信を受けて、気になったのは、カルシウムの量なのですが、子供はあまり牛乳が好きではなく、飲もうとしないのですが、やはり出来るだけ毎日飲ませる方が良いのでしょうか?
1歳〜2歳の子供の1日の牛乳摂取目安量はどのくらいになるのでしょうか?
そして、子供の鉄分とカルシウムの摂取量が少ないと思われる場合は、今回質問でお聞きした商品のようなコーンフレークを積極的に食べさせていく事は、良いと思われますでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
資料確認しました。
1〜2歳の摂取目安量が記載されている表を見ましたが、1歳であっても2歳であっても、あまり大差なく、この基準の数字に近い摂取量はだと良いということですね?
また、上限量が書いてないものは、たとえ多く摂取しても問題ないという認識でいいのでしょうか?
ちなみに、ご返信を受けて、気になったのは、カルシウムの量なのですが、子供はあまり牛乳が好きではなく、飲もうとしないのですが、やはり出来るだけ毎日飲ませる方が良いのでしょうか?
1歳〜2歳の子供の1日の牛乳摂取目安量はどのくらいになるのでしょうか?
そして、子供の鉄分とカルシウムの摂取量が少ないと思われる場合は、今回質問でお聞きした商品のようなコーンフレークを積極的に食べさせていく事は、良いと思われますでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
2025/8/17 14:41

相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら