閲覧数:298

牛肉と軟飯について

ぷもり
久野先生、また相談させていただきます。

三回食を始めて2週間ほど経ちます。

鶏肉のひき肉・ささみ・むね肉・もも肉と食べられるようになりました。次のステップは牛肉と書かれているのですが脂身が少ない部位が売っておらず未だ牛肉を食べさせられていません。このまま牛肉を飛ばして豚肉を与えても良いのでしょうか。

それと軟飯についてですが、規定通りに炊いた軟飯は食べづらいのか吐き戻してしまいます。対策として少し水を加えて柔らかくしてみたのですが、そうすると咀嚼せず丸呑みしてしまいます。吐き戻さず丸呑みしないような対策はありますか。

2020/11/9 19:58

久野多恵

管理栄養士
ぷもりさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

3回食を始めて2週間経過し、肉類はとても順調に進められていますね。
次のステップは牛肉や豚肉ですが、牛肉で脂身が少ない部位が準備できない場合は、豚肉を先に与えても問題ありませんよ。 もも肉やヒレ肉などがお勧めです。
牛肉に至っても、もも肉やヒレ肉などの赤みがお勧めではありますが、高価であったり、なかなか探せない場合は、白いところを取り除いてなるべく赤いところを使用すれば大丈夫です。 また、離乳食で調理する前の下準備として、一度湯がいてから脂分を落としてから使用する事で、安心してお使いいただけます。

その他、スーパ―などではなかなか赤身のひき肉が見つけられないかもしれませんが、お肉屋さんが近くにあれば、「離乳食に使いたいので、赤身の部分を少しください」と注文すれば、赤身の部分を選んで切ってくれたり、ひき肉にしてくれたりと、必要な分だけ売ってくれる場合もありますよ。

軟飯について、まだ食べずらさを感じて吐き戻してしまうのであれば、4~5倍粥程度にしてみましょう。 全粥(5倍粥)でも丸飲みしてしまいますか?
丸飲みが多い様でしたら、お粥に肉や魚や野菜の刻んだものや芋類などを加えて、食べ応えのあるものと一緒に与えてみましょう。 水分の多いご飯はあまりもぐもぐせずにごっくんできてしまうので、丸飲みになるお子様も多いです。 口の中に入れる量が多すぎても丸飲みしようとしてしまいますので、口に入れる量は少量で、食べごたえあるカミカミできそうな食材を一緒に入れて食べ進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/11/10 15:43

ぷもり

0歳11カ月
解答ありがとうございました。

牛肉に関しては、お肉屋さんが近所にはないので赤味の多い部位を見つけて与えてみたいと思います。豚肉が先でも問題ないとわかり安心しました。

軟飯ですが、今までお米のどの段階でも咀嚼をしたことがありません。おかゆに色々混ぜると白米を食べなくなると言われたので止めていましたが丸飲みをしないように一度混ぜて与えてみたいと思います。

2020/11/10 19:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家