閲覧数:83

量が食べられない
TSUKI
いつもお世話になっております。
7ヶ月の息子についてです。
6月5日から離乳食を始めました。8月5日から2回食にして来週から保育園での離乳食が始まる予定なのですが、飲み込むのが苦手みたいでなかなか次のステップに進まないです。
食べる量も食べ始めたら半分もいかずで泣き出して体を反り暴れだしてしまいます。
1人目の子がよく食べる子で離乳食の時にこんなに悩むことが無かった為、相談させてください。
7倍粥やうどんを飲み込む時におぇーと、なります。
市販のベビーフード(色々混ざったお粥など)は半分も食べないで大泣きしてしまいます。
ミルクや母乳は大好きでよく飲みます。
どのようにあげていけばいいでしょうか?
今は7倍粥をお湯で伸ばしたものにしらすや白身魚と野菜のペーストを混ぜてそれにプラスで1品野菜のペーストをあげています。全部で50gくらい食べてると思いますがやはり少ないですよね、、、
よろしくお願いします
7ヶ月の息子についてです。
6月5日から離乳食を始めました。8月5日から2回食にして来週から保育園での離乳食が始まる予定なのですが、飲み込むのが苦手みたいでなかなか次のステップに進まないです。
食べる量も食べ始めたら半分もいかずで泣き出して体を反り暴れだしてしまいます。
1人目の子がよく食べる子で離乳食の時にこんなに悩むことが無かった為、相談させてください。
7倍粥やうどんを飲み込む時におぇーと、なります。
市販のベビーフード(色々混ざったお粥など)は半分も食べないで大泣きしてしまいます。
ミルクや母乳は大好きでよく飲みます。
どのようにあげていけばいいでしょうか?
今は7倍粥をお湯で伸ばしたものにしらすや白身魚と野菜のペーストを混ぜてそれにプラスで1品野菜のペーストをあげています。全部で50gくらい食べてると思いますがやはり少ないですよね、、、
よろしくお願いします
2025/8/10 17:52
TSUKIさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんが離乳食をあまり食べないご様子なのですね。
ミルクや母乳が好きなお子さんは、離乳食の食事量が少なかったり、離乳の進み具合がゆっくりなお子さんも多いです。
食欲や食事量には個人差がありますので、お子さんのペースに合わせて進めていただいて大丈夫ですよ。
飲み込むことが苦手なご様子であれば、食形態を一つ前の段階に戻してあげても良いかと思います。
急にすべての食事の食形態をアップすると、食べにくさから食事量が減ってしまうことがあるので、時間を置いて、また1品少量から食形態をあげて再チャレンジしてみてくださいね。
嫌がるものを無理に食べさせようとしたり、怒ったりすると余計に食べなくなり逆効果になってしまうこともあるので、一口でも食べられたら少し大げさなくらいにほめて、お子さんのやる気を引き出してあげるのも効果的です。
色々と工夫しても、何をしても食べてくれない時というのもありますが、お粥やおかずをまったく食べない訳ではないのであれば、「一口でも食べてくれたらOK」とハードルを低くしたり、
「今はそういう時期」と思って親御さんがストレスを溜めないようしながら、お子さんが食べられるものを探しつつ、長い目でみていただけたらと思います。
食事量が少なくて栄養面が心配な場合は、成長曲線をこまめにチェックするようにしてください。
身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば、成長に必要なカロリーは補えていると判断できます。
もし体重が停滞しており少しでもカロリーを摂ってほしい時には、離乳食の中にもミルクや少量の油脂を加えてあげるのもおすすめです。
ミルクを使用したメニューはこちらのページを参考にしてくださいね。
★ミルクを使用した離乳食レシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
またお力になれることがありましたらお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんが離乳食をあまり食べないご様子なのですね。
ミルクや母乳が好きなお子さんは、離乳食の食事量が少なかったり、離乳の進み具合がゆっくりなお子さんも多いです。
食欲や食事量には個人差がありますので、お子さんのペースに合わせて進めていただいて大丈夫ですよ。
飲み込むことが苦手なご様子であれば、食形態を一つ前の段階に戻してあげても良いかと思います。
急にすべての食事の食形態をアップすると、食べにくさから食事量が減ってしまうことがあるので、時間を置いて、また1品少量から食形態をあげて再チャレンジしてみてくださいね。
嫌がるものを無理に食べさせようとしたり、怒ったりすると余計に食べなくなり逆効果になってしまうこともあるので、一口でも食べられたら少し大げさなくらいにほめて、お子さんのやる気を引き出してあげるのも効果的です。
色々と工夫しても、何をしても食べてくれない時というのもありますが、お粥やおかずをまったく食べない訳ではないのであれば、「一口でも食べてくれたらOK」とハードルを低くしたり、
「今はそういう時期」と思って親御さんがストレスを溜めないようしながら、お子さんが食べられるものを探しつつ、長い目でみていただけたらと思います。
食事量が少なくて栄養面が心配な場合は、成長曲線をこまめにチェックするようにしてください。
身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば、成長に必要なカロリーは補えていると判断できます。
もし体重が停滞しており少しでもカロリーを摂ってほしい時には、離乳食の中にもミルクや少量の油脂を加えてあげるのもおすすめです。
ミルクを使用したメニューはこちらのページを参考にしてくださいね。
★ミルクを使用した離乳食レシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
またお力になれることがありましたらお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/11 9:48
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら