閲覧数:223

離乳食後のミルクについて

きなこ
お世話になっております。
最近9ヶ月になったので3回食に進みました。 
離乳食後のミルクについてご相談があります。

1回の目安量はしっかり食べていて、まだもう少し食べられそうな感じですがその後のミルクを欲しがったりしません。
一応与えると60〜160くらい飲みます。 
 
①与えると飲みますが、欲しがるわけではないので迷っています。食べすぎ?飲みすぎ?なのか、たまに吐いてしまうこともあります。
もし与えないと日中と寝る前の2回になってしまうので、栄養面や水分不足が心配です。水分は麦茶とメニューに汁物をいれる等なるべく意識しているつもりです。

②9ヶ月になってフォローアップミルクにしたほうが良いでしょうか?
このまま育児用ミルクでも大丈夫ですか?

体重は8キロ弱くらい(家の体重計なので正確ではないです...)で少し小さめかと思います。   
よろしくお願いします。

2020/11/9 16:35

久野多恵

管理栄養士
きなこさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。離乳食はしっかりと食べられていて、とても喜ばしい事ですね。お母さんも毎日頑張っていらっしゃると思います。

①離乳食はしっかりと食べられているご様子ですが、1歳までは乳汁栄養も大切な時期なので、離乳食後にも飲めるのであれば、飲ませてあげて良いと思います。
吐き戻しもあるという事なので、離乳食後以外のミルクがしっかりと確保できていれば、離乳食後のミルクは多少減らしても問題ないです。
1日のミルクの目安量としては、500~700ml程度となります。 離乳食後以外のミルク量が400ml程度確保できているのであれば、離乳食後60~100ml程度でも良いと思います。
ただこれは月齢での目安でお話ししていますので、実際には、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを見て頂き、ミルク量を加減していけると良いですね。

②9カ月を過ぎてもフォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、きなこさんのお子様の状況ですと、離乳食をしっかりと召し上がれている状況なので、育児用ミルクで継続されて良いとおもいます。
フォローアップミルクを9カ月以降~1歳のお子様のおすすめするのは、離乳食が思うように進まずに、鉄不足が疑われるようなお子様のケースです。

ただ9カ月を過ぎていれば使ってはいけないというものではありませんので、育児用ミルクと併用して、離乳食の素材として取り入れていくのは良いと思います。ご使用についてはご家庭のご判断で検討下さいね。


2020/11/10 14:28

きなこ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。

 ミルクの目安がわかりスッキリしました!
フォローアップも必須ではないのですね。
上手く離乳食の素材に使っていきたいと思います!
ありがとうございました! 

2020/11/10 20:21

久野多恵

管理栄養士
きなこさん、お返事ありがとうございます。
スッキリしたと言って頂けて安心しました。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/11/10 23:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家