閲覧数:6,132

吐き出しについて
pink
いつもお世話になっております!
現在の息子(約1歳1ヶ月)の離乳食について相談させてください。 元々食に興味があまりなく、離乳食中期から拒否が続いたり復活したりの繰り返しでした。
現在は大方食べてはくれますが、タンパク質系の物を反射的に口から出します。 というのも、タンパク質が嫌いと言うよりは固形物の舌触りが嫌なようです。 魚や肉をみじん切りにしたものを白米に混ぜておにぎりにすると食べます。 単体で魚を煮付け風にしたものやハンバーグや肉団子は味わう間もなく口に入った瞬間に出します。パサパサ感にも気をつけて、お魚は片栗粉をまぶしてから煮てみましたがダメでした。ハンバーグや肉団子は必ず豆腐や山芋を混ぜてフワフワと歯茎ですぐに潰せる硬さにしていますがダメでした。 焼くとどうしても表面が硬くなるので肉団子も茹でてみたり、大きさも大中小と色々試しましたがダメでした。
お米は大人と同じ硬さで、野菜類を茹でたものは食べてくれます。小さく刻むんだものは好みではないらしく、人参や大根などもミニトマトサイズです。葉物野菜は出す時があります。 最初は肉魚も大好きなおやきに混ぜると食べていましたが、今ではおやきもすぐに吐き出すようになりました。
なので、混ぜご飯にして食べさせるしか方法がなくなり困っています。本人は混ぜご飯よりも白米か好きなので、白米を食べさせてあげたいと言うのもあり、最近はタンパク質はほぼ豆腐とヨーグルトしか食べておらず、栄養面でやはり肉魚も食べてほしいのが母心です。玉子は食べる時と食べない時があります。納豆は嫌いでした…。
なにか良いアドバイスがあれば頂きたいです。
よろしくお願い致します!泣
現在の息子(約1歳1ヶ月)の離乳食について相談させてください。 元々食に興味があまりなく、離乳食中期から拒否が続いたり復活したりの繰り返しでした。
現在は大方食べてはくれますが、タンパク質系の物を反射的に口から出します。 というのも、タンパク質が嫌いと言うよりは固形物の舌触りが嫌なようです。 魚や肉をみじん切りにしたものを白米に混ぜておにぎりにすると食べます。 単体で魚を煮付け風にしたものやハンバーグや肉団子は味わう間もなく口に入った瞬間に出します。パサパサ感にも気をつけて、お魚は片栗粉をまぶしてから煮てみましたがダメでした。ハンバーグや肉団子は必ず豆腐や山芋を混ぜてフワフワと歯茎ですぐに潰せる硬さにしていますがダメでした。 焼くとどうしても表面が硬くなるので肉団子も茹でてみたり、大きさも大中小と色々試しましたがダメでした。
お米は大人と同じ硬さで、野菜類を茹でたものは食べてくれます。小さく刻むんだものは好みではないらしく、人参や大根などもミニトマトサイズです。葉物野菜は出す時があります。 最初は肉魚も大好きなおやきに混ぜると食べていましたが、今ではおやきもすぐに吐き出すようになりました。
なので、混ぜご飯にして食べさせるしか方法がなくなり困っています。本人は混ぜご飯よりも白米か好きなので、白米を食べさせてあげたいと言うのもあり、最近はタンパク質はほぼ豆腐とヨーグルトしか食べておらず、栄養面でやはり肉魚も食べてほしいのが母心です。玉子は食べる時と食べない時があります。納豆は嫌いでした…。
なにか良いアドバイスがあれば頂きたいです。
よろしくお願い致します!泣
2020/11/9 16:33
pinkさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食は拒否があったり、復活したりの繰り返しでありながらも、ここまでとても頑張って進められてきましたね。魚や肉類が苦手で、固形物であると、口から吐き出してしまうのですね。
肉や魚は独特の臭みがあったり、舌ざわりもパサパサしていたり、繊維質もあって固さもあるので、この月齢でも嫌がるというお子様はとても多いです。
たんぱく源が豆腐やヨーグルト中心になっているとの事、やはり鉄分不足や動物性のたんぱく源を取り入れる為には、細かくしてご飯やおかずなどに入れ込んで上げていけると良いと思います。
みじん切りにして混ぜると食べてくれるのであれば、そのような調理法で大丈夫です。 肉団子やハンバーグなどの塊のものは少しずつ慣れていければ問題ないですし、お子様が嫌がるのであれば吐き出す事も容認してあげて良いですよ。
ご飯に混ぜてあげるのも良いと思いますが、白米として与えたい場合は、ひき肉あんを作って豆腐や卵焼きにかけてあげたり、具だくさんのスープにツナやひき肉などを入れたり、魚のほぐし身やひき肉でそぼろを作って置き、ご飯にふりかけのようにかけて召し上がっても良いですし、オムレツの具材にしたり、ホットケーキに入れたり、カレーに入れ込んだりという工夫もお勧めです。
肉団子やハンバーグなどのしっかりとした肉料理や、焼魚や蒸し魚などの、形がしっかりとあるメニューを食べられなくても、問題ありませんので、お子様が嫌がらない形状で、上手く隠しこんだり、混ぜ込んだりして、肉や魚も摂取していけると良いですね。
かぼちゃペーストに炒めたひき肉を混ぜて、餃子の皮に包んであげて、茹でたり、蒸し焼きにしたりしても良いです。 肉団子などは、ホワイトソースやトマトソース、野菜あんかけなどを上からかけて食べやすくしても嫌がりますか?
まだ奥歯が生えそろっていない月齢ですので、肉の塊や魚の身をすりつぶして食べる事が難しい為、少しでも大き目のものは口の中に残ってしまって、吐き出してしまうという事も良くあります。 1歳代はまだまだひき肉に頼って良い時期ですので、無理せず、お子様の好むような形状で与えるようにしていきましょう。
魚や肉の食べやすそうなメニューを抜粋しましたので、参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食は拒否があったり、復活したりの繰り返しでありながらも、ここまでとても頑張って進められてきましたね。魚や肉類が苦手で、固形物であると、口から吐き出してしまうのですね。
肉や魚は独特の臭みがあったり、舌ざわりもパサパサしていたり、繊維質もあって固さもあるので、この月齢でも嫌がるというお子様はとても多いです。
たんぱく源が豆腐やヨーグルト中心になっているとの事、やはり鉄分不足や動物性のたんぱく源を取り入れる為には、細かくしてご飯やおかずなどに入れ込んで上げていけると良いと思います。
みじん切りにして混ぜると食べてくれるのであれば、そのような調理法で大丈夫です。 肉団子やハンバーグなどの塊のものは少しずつ慣れていければ問題ないですし、お子様が嫌がるのであれば吐き出す事も容認してあげて良いですよ。
ご飯に混ぜてあげるのも良いと思いますが、白米として与えたい場合は、ひき肉あんを作って豆腐や卵焼きにかけてあげたり、具だくさんのスープにツナやひき肉などを入れたり、魚のほぐし身やひき肉でそぼろを作って置き、ご飯にふりかけのようにかけて召し上がっても良いですし、オムレツの具材にしたり、ホットケーキに入れたり、カレーに入れ込んだりという工夫もお勧めです。
肉団子やハンバーグなどのしっかりとした肉料理や、焼魚や蒸し魚などの、形がしっかりとあるメニューを食べられなくても、問題ありませんので、お子様が嫌がらない形状で、上手く隠しこんだり、混ぜ込んだりして、肉や魚も摂取していけると良いですね。
かぼちゃペーストに炒めたひき肉を混ぜて、餃子の皮に包んであげて、茹でたり、蒸し焼きにしたりしても良いです。 肉団子などは、ホワイトソースやトマトソース、野菜あんかけなどを上からかけて食べやすくしても嫌がりますか?
まだ奥歯が生えそろっていない月齢ですので、肉の塊や魚の身をすりつぶして食べる事が難しい為、少しでも大き目のものは口の中に残ってしまって、吐き出してしまうという事も良くあります。 1歳代はまだまだひき肉に頼って良い時期ですので、無理せず、お子様の好むような形状で与えるようにしていきましょう。
魚や肉の食べやすそうなメニューを抜粋しましたので、参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
2020/11/10 14:15

pink
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
実はひき肉あんも試してみましたが、ひき肉あんをかけたら食べず、ひき肉あんをかけずにあげると食べました。
肉団子もミートボール風や、酢豚風や、シチュー風と色々バリエーション試しましたがダメでした。
やはり味と言うよりは、固形だと嫌なようです。
今だけかもしれないのでご飯に混ぜ込んだりオートミールに混ぜ込んだりしてなんとか乗り越えてみます。
レシピもありがとうございます!
実はひき肉あんも試してみましたが、ひき肉あんをかけたら食べず、ひき肉あんをかけずにあげると食べました。
肉団子もミートボール風や、酢豚風や、シチュー風と色々バリエーション試しましたがダメでした。
やはり味と言うよりは、固形だと嫌なようです。
今だけかもしれないのでご飯に混ぜ込んだりオートミールに混ぜ込んだりしてなんとか乗り越えてみます。
レシピもありがとうございます!
2020/11/12 17:41
pinkさん、おへんじありがとうございます。
そうなのですね。
色々試行錯誤しても食べないのであれば、食べられるようになるのを待ってあげるのも大切だと思います。
焦りは良い方向には繋がらないので、現在やられているようなとても素晴らしいやり方で様子をみながら進めてみて下さい。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
そうなのですね。
色々試行錯誤しても食べないのであれば、食べられるようになるのを待ってあげるのも大切だと思います。
焦りは良い方向には繋がらないので、現在やられているようなとても素晴らしいやり方で様子をみながら進めてみて下さい。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
2020/11/13 8:40
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら