閲覧数:112

離乳食後のミルクが減らない
さわ
10ヶ月半の女の子を完ミで育てています。
以下だいたいの1日のスケジュールです。
9:00 ミルク180ml
9:30 離乳食少し50gほど
13:00離乳食 月齢目安量食べ、ミルク180ml
17:00離乳食 月齢目安量食べ、ミルク180ml
22:00 ミルク220ml
朝は喉の渇きもあるのか、ミルクが先でないと離乳食を食べてくれません。
朝は少ししか離乳食を食べてくれませんが、昼と夜は月齢目安量食べれています。
飲み残しを見越してミルクを180ml使っていますが、飲み切ってしまいます。
もっと離乳食の量を増やすべきでしょうか?
もうすぐ一歳になるのに、このペースでミルクを卒業できるのか心配です。
ストローよりコップ飲みが先がいいと聞いたので、コップ飲みの練習中なので、お茶での水分補給は満足にできておりません。
一歳を過ぎればミルクを減らし、お茶等の水分補給を進めていくべきでしょうか?
その際は1日どれほど水分が必要なのでしょうか?
哺乳瓶を使い続けることも歯並びに良くないと目にし、焦ってしまいます。
体重は8.6キロでゆるやかに増えてはいます。
卒ミルクに向けてのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
以下だいたいの1日のスケジュールです。
9:00 ミルク180ml
9:30 離乳食少し50gほど
13:00離乳食 月齢目安量食べ、ミルク180ml
17:00離乳食 月齢目安量食べ、ミルク180ml
22:00 ミルク220ml
朝は喉の渇きもあるのか、ミルクが先でないと離乳食を食べてくれません。
朝は少ししか離乳食を食べてくれませんが、昼と夜は月齢目安量食べれています。
飲み残しを見越してミルクを180ml使っていますが、飲み切ってしまいます。
もっと離乳食の量を増やすべきでしょうか?
もうすぐ一歳になるのに、このペースでミルクを卒業できるのか心配です。
ストローよりコップ飲みが先がいいと聞いたので、コップ飲みの練習中なので、お茶での水分補給は満足にできておりません。
一歳を過ぎればミルクを減らし、お茶等の水分補給を進めていくべきでしょうか?
その際は1日どれほど水分が必要なのでしょうか?
哺乳瓶を使い続けることも歯並びに良くないと目にし、焦ってしまいます。
体重は8.6キロでゆるやかに増えてはいます。
卒ミルクに向けてのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/8/9 1:35
さわさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月半のお子様のミルクについてのご相談ですね。
ミルクを減らすことに焦りを感じなくても大丈夫ですよ。
右肩上がりに急激に伸びをしているということがなければ、特段多すぎるミルク量ということではないです。
離乳食後期のミルクの目安量は500~700ml/日ですし、急激に伸びをしているということでなければ、今の量は適量と言えます。
ミルクは1歳までに徐々に減らすのではなく、1歳~1歳半を目安に卒乳を目指していきます。
よって、1歳まではしっかりとミルクの栄養も与えて、1歳を過ぎた頃に、離乳食の進み具合や水分補給の兼ね合いを見ながらミルク量を調整していくと良いです。
コップ飲みも焦らず今のように練習していければ良いですし、朝の離乳食の進みが少しであっても、昼と夜をしっかりと食べられているようなので、全く問題はないですよ。とても上手に進められていると思います。
目安量の離乳食を食べた後に、180ml飲んでいるのは問題ないです。 離乳食量は欲しがるのであれば、主食や野菜類を中心に増やしてあげても良いですが、今の量で進めても問題ないですよ。
離乳食はたくさん食べる事が目的ではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、もぐもぐやかみかみなどの食べる力を促してあげることが主眼です。
ミルクが減らなくても、食べる練習が充分に出来ている今の状況はとても良いと思います。
哺乳瓶を2歳になって3歳になっても使い続けると歯並びにも影響することはあるかもしれないですが、まだ十分に飲ませて良い時期でもありますので、哺乳瓶の使用を焦らなくても大丈夫です。
離乳食は無理のない量で進めて、ミルクも今のリズムで欲しがるだけ飲んでも良い時期ですので、1歳を過ぎた頃に卒乳を見越して調整していけると良いですね。
またその頃にごそうだんいただければ、その時の状況に合ったアドバイスをさせていただけると思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月半のお子様のミルクについてのご相談ですね。
ミルクを減らすことに焦りを感じなくても大丈夫ですよ。
右肩上がりに急激に伸びをしているということがなければ、特段多すぎるミルク量ということではないです。
離乳食後期のミルクの目安量は500~700ml/日ですし、急激に伸びをしているということでなければ、今の量は適量と言えます。
ミルクは1歳までに徐々に減らすのではなく、1歳~1歳半を目安に卒乳を目指していきます。
よって、1歳まではしっかりとミルクの栄養も与えて、1歳を過ぎた頃に、離乳食の進み具合や水分補給の兼ね合いを見ながらミルク量を調整していくと良いです。
コップ飲みも焦らず今のように練習していければ良いですし、朝の離乳食の進みが少しであっても、昼と夜をしっかりと食べられているようなので、全く問題はないですよ。とても上手に進められていると思います。
目安量の離乳食を食べた後に、180ml飲んでいるのは問題ないです。 離乳食量は欲しがるのであれば、主食や野菜類を中心に増やしてあげても良いですが、今の量で進めても問題ないですよ。
離乳食はたくさん食べる事が目的ではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、もぐもぐやかみかみなどの食べる力を促してあげることが主眼です。
ミルクが減らなくても、食べる練習が充分に出来ている今の状況はとても良いと思います。
哺乳瓶を2歳になって3歳になっても使い続けると歯並びにも影響することはあるかもしれないですが、まだ十分に飲ませて良い時期でもありますので、哺乳瓶の使用を焦らなくても大丈夫です。
離乳食は無理のない量で進めて、ミルクも今のリズムで欲しがるだけ飲んでも良い時期ですので、1歳を過ぎた頃に卒乳を見越して調整していけると良いですね。
またその頃にごそうだんいただければ、その時の状況に合ったアドバイスをさせていただけると思います。
よろしくお願いいたします。
2025/8/11 12:26

さわ
0歳10カ月
久野さん、ご返信ありがとうございます!
そうなのですね、一歳を過ぎてから卒乳を徐々に考えていければいいのですね!
離乳食も量ではなく食べる力を育てることが大事なのですね。
ご丁寧な回答を誠にありがとうございました。
大変助かりました!
そうなのですね、一歳を過ぎてから卒乳を徐々に考えていければいいのですね!
離乳食も量ではなく食べる力を育てることが大事なのですね。
ご丁寧な回答を誠にありがとうございました。
大変助かりました!
2025/8/11 19:17
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら