閲覧数:520

ミルク卒業の時期について

マリマリ
お世話になります。
9ヶ月になった娘のことですが、そろそろ三回食を始めようと思っています。
娘は生まれた時から小さく2232gで生まれたので、現在も成長曲線の下を成長しています。
離乳食は好きなようで良く食べてくれますが、離乳食始める前からミルクはあまり好きではないのか100飲ませるのも大変な時も多いくらいで、現在も離乳食しないミルクだけの時でも100飲まない時も多々あります。
そのため離乳食は基本粉ミルクを使用したミルク粥や、ミルク煮野菜などをメインであげています。
ですが、そろそろ出汁味や他の味のものもあげたいなと思っているのですが、ミルクはいつ頃まであげるものなのでしょうか?
フォローアップミルクに移行するべきなのでしょうか?

離乳食とオヤツとお茶とかで一日を過ごすようになるのは一歳超えてからでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。  

2020/11/9 13:00

久野多恵

管理栄養士
マリマリさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様のミルク卒業の時期についてのご相談ですね。

1歳までは乳汁栄養も大切だと言われ、1歳までの乳児期は『離乳食+乳汁(ミルクや母乳)』で育つ時期と言われます。
1歳を過ぎて、離乳の完了を考える時に、今までミルクや母乳で摂っていた栄養を、牛乳やフォローアップミルクに移行して、第4の食事と言われる補食となるおやつを与える事で、栄養を補っていくように移行していきます。ミルクや母乳の栄養がいらなくなるのは、個人の発達や活動量や食事の進み具合などによっても違ってきますが、1歳~1歳半頃を目安に『3回の食事とおやつ+牛乳』でほとんどの栄養を摂れる様になった状態を離乳の完了とします。

まだ9カ月ですので、ミルクの栄養も大切ですし、成長曲線の下の方を推移しているとの事ですので、現状の進め方を継続されて良いと思いますよ。 離乳食にミルクを使用したメニューを多く取り入れているのはとても素晴らしい事ですね。 出汁味や調味料での味付けなども少しずつ試していかれても良いと思います。 ミルク味のものと、その他の味付のものを並行して進まれると色々な味が体験できると思います。

離乳食は良く食べてくれているご様子ですので、育児用ミルクで継続されて良いと思います。 フォローアップミルクを9カ月以降におすすめするのは、離乳食が思うように進まず、鉄不足が強く疑われるようなケースですので、離乳食を食べてくれているようなお子様は育児用ミルクで継続される方が多いように思います。

離乳食とおやつで栄養を摂取するように考えるのは1歳を過ぎてからで良いので、1歳までは、離乳食とミルクという栄養補給を引き続き考えていきましょう。

2020/11/9 22:53

マリマリ

0歳9カ月
回答ありがとうございます!
一歳頃まではミルクをあげたほうが良いんですね、続けて購入する様にします。

また3時のミルクの時、ミルクを50程度しか飲みません、麦茶や野菜ジュースなら100程度のパックを完飲するのですが、やはり50でも麦茶や野菜ジュースよりミルクを飲ませるほうが良いのでしょうか? 

小さく生まれた為、大きく育てなければ!と焦る気持ちもあるのですが、オヤツを毎日あげるのは良くないのでしょうか? 

よろしくお願い致します。 

2020/11/10 9:47

久野多恵

管理栄養士
マリマリさん、お返事ありがとうございます。

ミルクを50mlしか飲まなくても、麦茶や野菜ジュースよりもミルクを優先的に飲ませてあげると良いです。

大きく育ててあげる為には、おやつ習慣をつけるよりも、乳児期はミルクを与える事と言われます。

どうしてもミルクを飲まないのであれば、ミルクメインのおやつであれば良いと思います。 たとえば、ミルクゼリーやポタージュスープ、フレンチトースト、スムージーなどミルクをメインにしたものをミルクを与える代わりとするのであれば毎日与えても良いと思います。

2020/11/10 22:48

マリマリ

0歳9カ月
回答ありがとうございます!
早速ミルク寒天を作ってみたのですが、固くてあまり食べてくれませんでした。
プリンのような柔らかさにしたいのですが、その場合は寒天の量を調整したらいいのでしょうか?

またミルクとバナナをミキサーで混ぜて、バナナミルクを作ってみようかと思うのですが、バナナは生のままでも大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。 

2020/11/14 8:44

久野多恵

管理栄養士
マリマリさん、お返事ありがとうございます。

プリンの様な固さの寒天ゼリーを作る場合、ミルク400mlに対して、粉寒天を小さじ1/2程度で作ってみてはいかがでしょうか? 出来上がりでお子様に合った固さに調整してあげて下さいね。

バナナは非加熱で与えても良い食材です。
まだ生のバナナを与えた事がないのであれば、少量から慣らすようにしましょう。

2020/11/14 20:17

マリマリ

0歳9カ月
ありがとうございます!
教えて頂いた方で、試してみます。
ありがとうございました! 

2020/11/14 20:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家