閲覧数:85

離乳食について
あーさん
10ヶ月になる息子がいます。
離乳食はわりと何でも食べてくれるのですが
汁物を嫌がり、スプーンでも飲んでくれません。
かぼちゃやさつまいものポタージュにすると飲んでくれますが
味噌汁、スープは家でも保育園でも拒否しています、、
麦茶は量は多くありませんがストローで飲めます。が、むせることが多いです🥲
今後、ミルクや母乳が無くなった時の水分不足が心配で相談させて頂きました、、
まだ食事中の汁物は飲めなくても大丈夫なのでしょうか、、、?
また、パンケーキや蒸しパン等、手づかみ食べ出来るものを渡すと喜んで食べるのですが
口は動かしている風でもぐもぐしているのにオエッとなることも多いです、、
1口大にしてあげても口を動かしてそのまま飲むのでオエッとなることもあります、、
(歯は2本です)
まだ早いのでしょうか??
長文になってしまいすみません、よろしくお願いします。
離乳食はわりと何でも食べてくれるのですが
汁物を嫌がり、スプーンでも飲んでくれません。
かぼちゃやさつまいものポタージュにすると飲んでくれますが
味噌汁、スープは家でも保育園でも拒否しています、、
麦茶は量は多くありませんがストローで飲めます。が、むせることが多いです🥲
今後、ミルクや母乳が無くなった時の水分不足が心配で相談させて頂きました、、
まだ食事中の汁物は飲めなくても大丈夫なのでしょうか、、、?
また、パンケーキや蒸しパン等、手づかみ食べ出来るものを渡すと喜んで食べるのですが
口は動かしている風でもぐもぐしているのにオエッとなることも多いです、、
1口大にしてあげても口を動かしてそのまま飲むのでオエッとなることもあります、、
(歯は2本です)
まだ早いのでしょうか??
長文になってしまいすみません、よろしくお願いします。
2025/8/6 14:23
あーさんさん、こんにちは。
10か月のお子さんが汁物をあまり飲まないご様子なのですね。
1歳までの赤ちゃんの水分補給は、基本的に母乳やミルクで補うことが推奨されていますので、今は汁物やお茶類を飲めなくても問題ありませんよ。
かぼちゃやさつまいものポタージュにすると飲んでくれるとのことで、これはまだ飲み込む力が弱いのが原因で、現時点でお子さんにとっては、とろみのついた汁物は嚥下しやすいけれど、お茶などサラッとした水分は飲み込みにくく、むせやすいのだと思われます。
対策としては、成長とともに自然と飲み込む力がついてくるかと思いますので、お子さんのご様子を見ながら、少しずつ水分を飲む練習をしていかれると良いかと思います。
例えば、最初はポタージュなどをスプーンやお椀からすすって飲む練習をして、徐々にとろみの濃度を薄くしていくのがおすすめです。
食事中にオエっとしてしまう件については、赤ちゃんはオエっとなったり、色々な硬さや食形態のものを口にいれながら、自分に合った一口量や上手に噛んで食べる方法を学習していきます。
ただ、あまり噛まずに、丸呑みや早食いしてむせこんだり苦しそうにしているご様子なら、今の食形態があっていない可能性もあるため、一度食形態を前段階に戻して、どのくらいの食形態なら噛んで食べられるのかを確認してみるのも一つの方法です。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
10か月のお子さんが汁物をあまり飲まないご様子なのですね。
1歳までの赤ちゃんの水分補給は、基本的に母乳やミルクで補うことが推奨されていますので、今は汁物やお茶類を飲めなくても問題ありませんよ。
かぼちゃやさつまいものポタージュにすると飲んでくれるとのことで、これはまだ飲み込む力が弱いのが原因で、現時点でお子さんにとっては、とろみのついた汁物は嚥下しやすいけれど、お茶などサラッとした水分は飲み込みにくく、むせやすいのだと思われます。
対策としては、成長とともに自然と飲み込む力がついてくるかと思いますので、お子さんのご様子を見ながら、少しずつ水分を飲む練習をしていかれると良いかと思います。
例えば、最初はポタージュなどをスプーンやお椀からすすって飲む練習をして、徐々にとろみの濃度を薄くしていくのがおすすめです。
食事中にオエっとしてしまう件については、赤ちゃんはオエっとなったり、色々な硬さや食形態のものを口にいれながら、自分に合った一口量や上手に噛んで食べる方法を学習していきます。
ただ、あまり噛まずに、丸呑みや早食いしてむせこんだり苦しそうにしているご様子なら、今の食形態があっていない可能性もあるため、一度食形態を前段階に戻して、どのくらいの食形態なら噛んで食べられるのかを確認してみるのも一つの方法です。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/8/6 22:37

あーさん
0歳10カ月
ご返答ありがとうございました。
まずはポタージュからおわんで飲む練習を少しずつしていこうと思います。
食事についても様子を見ながら進めていってみます。
ありがとうございました!
質問についてもすみませんでした、
次回から気をつけます。
まずはポタージュからおわんで飲む練習を少しずつしていこうと思います。
食事についても様子を見ながら進めていってみます。
ありがとうございました!
質問についてもすみませんでした、
次回から気をつけます。
2025/8/7 15:56
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら