閲覧数:94

食べない
みや
今月で一歳5ヶ月になる娘、とにかく食べません。
口に入れても最終的に飲み込まず、べーと出してしまいます。
食べるより食材をぐちゃぐちゃにしたり、投げたりすることが好きみたいです。
スプーンやフォークにも興味を持つので食卓に置くのですが、振りかぶって投げるので、長女に当たったりお皿やコップにあたって割れたりするので手掴み食べで食べてもらうか悩んでます。せっかくカトラリーに興味を持ってるのに残念ですが…
食べなければ切り上げてしまっていいのでしょうか。
お皿の食材を全部ポイポイしたり潰したりしてなくなったらご馳走様していいのでしょうか。
よろしくお願いします。
口に入れても最終的に飲み込まず、べーと出してしまいます。
食べるより食材をぐちゃぐちゃにしたり、投げたりすることが好きみたいです。
スプーンやフォークにも興味を持つので食卓に置くのですが、振りかぶって投げるので、長女に当たったりお皿やコップにあたって割れたりするので手掴み食べで食べてもらうか悩んでます。せっかくカトラリーに興味を持ってるのに残念ですが…
食べなければ切り上げてしまっていいのでしょうか。
お皿の食材を全部ポイポイしたり潰したりしてなくなったらご馳走様していいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2025/8/5 10:05
みやさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳5か月のお子さんが、食事を食べないご様子なのですね。
遊び食べは、乳幼児期の時期にまだ食事と遊びの区別がついておらず、食事も遊びの一環としてとらえていてたり、好奇心や興味関心の強いお子さんには特に起こりやすい行動です。
遊び食べはお腹がすいていないときや、ある程度お腹いっぱいになってくると遊び始めたり、周りにお子さんの気になるものがあったりするとそちらに意識が向いて食事に集中しにくくなってしまいます。
まだ食具に慣れていない時期はすべての食事を自分で食べることは難しいので、最初はお子さん好きなように食べてもらい、疲れてきたり、集中力がきれてカトラリーで遊び始めたら、親御さんが食べさせるようにしてあげると良いかと思います。
今はまだ食事のマナーをしっかり学ばせる時期ではありませんし、遊び食べは2~3歳頃には自然と収まってくることが多いので、ある程度は多めにみてあげても良いかと思いますが、あまりに食べないご様子であれば、一旦ごちそうさまをするのも一つの方法です。
乳幼児が食事に集中できる時間は20~30分程度といわれていますので、ある程度食事を食べた後に、遊んだりしてあまり食べない様子なら『遊んだらご馳走様しようね』と言って一度ごちそうさまをして食事を下げて、
そこで食事を片づけようとすると嫌がったり、まだ食べたがる様子なら『ご飯の時間はちゃんと食べようね』と声掛けをしてから再度食べさせてもOKです。
こういったことを何度か繰り返すうちに、食事の時間にはちゃんとご飯を食べないとご飯がなくなってしまう、後でお腹が空いてしまうということを徐々に理解していきます。
乳幼児期にお子さんがマイペースに食事時間を楽しんでいらっしゃることは必ずしも悪いことではありませんので、お子さんの『食事の時間が楽しい』という気持ちは大事にしつつ、焦らずお子さんのペース合わせながら、少しずつ対策を進めていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5か月のお子さんが、食事を食べないご様子なのですね。
遊び食べは、乳幼児期の時期にまだ食事と遊びの区別がついておらず、食事も遊びの一環としてとらえていてたり、好奇心や興味関心の強いお子さんには特に起こりやすい行動です。
遊び食べはお腹がすいていないときや、ある程度お腹いっぱいになってくると遊び始めたり、周りにお子さんの気になるものがあったりするとそちらに意識が向いて食事に集中しにくくなってしまいます。
まだ食具に慣れていない時期はすべての食事を自分で食べることは難しいので、最初はお子さん好きなように食べてもらい、疲れてきたり、集中力がきれてカトラリーで遊び始めたら、親御さんが食べさせるようにしてあげると良いかと思います。
今はまだ食事のマナーをしっかり学ばせる時期ではありませんし、遊び食べは2~3歳頃には自然と収まってくることが多いので、ある程度は多めにみてあげても良いかと思いますが、あまりに食べないご様子であれば、一旦ごちそうさまをするのも一つの方法です。
乳幼児が食事に集中できる時間は20~30分程度といわれていますので、ある程度食事を食べた後に、遊んだりしてあまり食べない様子なら『遊んだらご馳走様しようね』と言って一度ごちそうさまをして食事を下げて、
そこで食事を片づけようとすると嫌がったり、まだ食べたがる様子なら『ご飯の時間はちゃんと食べようね』と声掛けをしてから再度食べさせてもOKです。
こういったことを何度か繰り返すうちに、食事の時間にはちゃんとご飯を食べないとご飯がなくなってしまう、後でお腹が空いてしまうということを徐々に理解していきます。
乳幼児期にお子さんがマイペースに食事時間を楽しんでいらっしゃることは必ずしも悪いことではありませんので、お子さんの『食事の時間が楽しい』という気持ちは大事にしつつ、焦らずお子さんのペース合わせながら、少しずつ対策を進めていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/8/5 15:26
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら