閲覧数:61

好き嫌いが激しくて困ってます

ぱんだ
元々あまり離乳食を食べない方だったのですが、いま生後11ヶ月になって食べられる量は増えてきたのですが、好き嫌いが激しくて困っています。

好きなもの→フルーツ全般、ヨーグルト、焼き芋(冷蔵で売ってるねっとり系の)、オコメボーなどスナックっぽいもの
比較的好きなもの→豆腐、納豆、うどん、オクラ、コメ、じゃがいも
嫌いではなさそうだけど食べたり食べなかったり→野菜全般、たまご、しらす、白身魚、レトルト
嫌い→ひき肉(とり、豚、牛全て)アジ、鮭、ホワイトソース系、

こんな感じなのですが、色々メニューを変えてみても嫌いなものは本当に一口食べてベーして次からは首を横に振ると言った感じです。
食べなさそうなものも一応準備はするのですが想像通り食べないことが多いので、食事摂取量があまりにも少なくなってしまうのが心配で、食べない前提で、他に確実に食べそうなものも追加で準備しているのですが、
今困っているのは、メニューが偏ってきてしまっているのと、メニューの中に好きなものがあると、ほかの嫌いではないもの・比較的好きなものも食べなくなってしまいます。なるべく隠すようにしているのですがなかなか難しいです。また、「もうない」がわかりやすいように、食べる分だけ見えるように出して食べたら無くなるんだよというふうにしているのですが例えば、焼き芋を食べ終わってしまって、まだうどんは残ってるのにもっと焼き芋を食べたいからぐずると言ったことが発生しています。
保育園に行き始めたのですが、元々粉ミルク拒否で完母なのですが、保育園の反動なのか休日が頻回授乳になっていてしんどいので、なるべく離乳食でお腹を満たして欲しいのですが、苦戦しています。

たとえ食事内容が偏ったとしても好きなもの・食べるものばかり出した方がいいのでしょうか。
それともぐずったら好きなものが出てくるとよくない学習をしてしまうでしょうか。

2025/8/3 16:38

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家