閲覧数:65

離乳食の食べムラと食具について

あっちゃん
最近、好きなものや食べ慣れているものは食べてくれるのですが(特にバナナやうどん、チーズ、キウイフルーツ 等)食べ始めて10〜15分くらい経つと急にグズって泣き出して食べなくなってしまいます。そうなるとハイチェアに座っている息子が抱っこしてと言わんばかりに手を伸ばしてくるので、ハイチェアから出しています。その後は膝の上に座り、目の前にお皿を置くと自分から手を伸ばして食べてくれる時もあったり、嫌がって全く食べない時もあります。
特に夕食時は、少量しか食べないと空腹を心配して、よくないと思いつつ、YouTubeを見せながら食べさせてしまうこともあります。
毎食あまり食べずに中断することが続いているので、栄養面や成長に伴うエネルギーが足りず大丈夫なのかと心配になります。こうなった場合どう対応したらよいのでしょうか?またこの状況は、食べムラといえるのでしょうか?

今までずっと手づかみで食事をしてきて、スプーンやフォークを使ってきませんでした。これからは、食具を使う練習をしていきたいのですが、ここまで手づかみで食べさせてきてしまったので、食具を使いたがりません。どのようなアプローチをしていったらよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

2025/8/3 14:43

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家