閲覧数:15,147

卵の進め方とミルクの量について

綿雪
①現在、卵黄が小さじ1まで食べれるようになったため、そろそろ卵白を始めようと考えています。
まず耳かき1匙から始めると思いますが、卵白が増えていくに従って、卵黄の量はどのように調整すればよろしいでしょうか?

この時期、全卵は1/3個までとありましたので、卵白と卵黄の割合がよく分かりません。
また、卵黄1個食べさせる時は卵白はあげない方が良いのでしょうか?

②離乳食中期の飲む量・食べる量の割合として「母乳・ミルクが90~70%、離乳食が10~30%」と離乳食の本に書かれていました。

昨日の離乳食は
1回目:パン粥(小さじ4)、フルーツミックス(小さじ3)、トマト(小さじ2)、豆腐(小さじ4)
2回目:おかゆ(小さじ9)、かぼちゃ・さつまいも(小さじ4)、しらす(小さじ2)
ミルク(完ミです)は計840mlでした。

→離乳食は炭水化物を小さじ1ずつ増やしています。

先々週はミルクが1000ml前後でしたが、先週は930ml、一昨日は890mlとミルクの量が減っております。
→離乳食に使用しているミルク(1日辺り40~80ml)を含めた量です。

上記ミルクが7割として計算するとミルクの量は適切なのかなと思うのですが、徐々に減ってきているのが気になり照会させていただきました。

お手数おかけいたしますが宜しくお願い致します。

2020/11/9 7:37

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家