閲覧数:222

アレルギー反応
なち
生後5ヶ月の息子がおります。
離乳食も3週目に入りました。
お粥もお野菜も今のところよく食べてくれています。
徐々に豆腐や白身魚をはじめたいのですが、なにか食物アレルギーを起こした場合はどのような反応が見られますか?
離乳食を始めてから口の周りが少しぶつぶつしていることが増えたのですが、ワセリンを塗ると治るのでその繰り返しですがアレルギー反応のひとつなのか?かぶれなのか?
明らかにおかしな反応であれば分かると思いますが、どの程度で病院へ行くべきなのか分かりません。
また離乳食を進めていく上で、寝つきが悪くなったり、夜泣きをしたり、寝ぐずりがひどくなったりすることはありますか?最近、昼夜問わず寝ても30分ほどでギャン泣きして起きたりして離乳食と関係あるのか、発達段階なのか頭を抱えています。
離乳食も3週目に入りました。
お粥もお野菜も今のところよく食べてくれています。
徐々に豆腐や白身魚をはじめたいのですが、なにか食物アレルギーを起こした場合はどのような反応が見られますか?
離乳食を始めてから口の周りが少しぶつぶつしていることが増えたのですが、ワセリンを塗ると治るのでその繰り返しですがアレルギー反応のひとつなのか?かぶれなのか?
明らかにおかしな反応であれば分かると思いますが、どの程度で病院へ行くべきなのか分かりません。
また離乳食を進めていく上で、寝つきが悪くなったり、夜泣きをしたり、寝ぐずりがひどくなったりすることはありますか?最近、昼夜問わず寝ても30分ほどでギャン泣きして起きたりして離乳食と関係あるのか、発達段階なのか頭を抱えています。
2020/11/8 22:15
なちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食が3週目に入り、お粥も野菜も良く食べてくれるのですね。
食物アレルギーの症状は、皮膚症状のみの軽いものから、呼吸器や消化器などにも及ぶ重篤なものまで色々な症状があります。
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。 軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状で葉ありませんので、様子を見て頂いて大丈夫です。
その次の段階として、軽い咳が出たり、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
ご記載の症状について、口のまわりがぶつぶつしていて、ワセリンを塗ると治るとの事、
アレルギー症状であるかどうかは判断できませんが、おそらくかぶれなどによる症状なのかなと思います。 離乳食を与える前にワセリンを塗って皮膚を保護してから与えてみて下さい。 それでもぽつぽつと出現するのであれば、軽度のアレルギーである可能性も少なからずあるかもしれません。 上記にも記しましたが、皮膚症状だけですと重篤な症状ではありませんので、離乳食は予定通り進めて良いと思います。
寝つきが悪くなったり、夜泣きをしたり、寝ぐずりがひどくなったりすることについて、離乳食が直接的な影響を及ぼしているという事はあまり聞きませんが、腸内環境が変化して、便秘や下痢などがあればぐずりが多くなる事はあるかもしれません。
6カ月くらいになると、発達とともに夜泣きなどが増えてくるお子様は多い様ですよ。 詳しくは助産師さんに相談されると詳しいお話を聞かせて頂けると思います。
お手数おかけして申し訳ありませんが、夜泣きや寝ぐずりなどに関しては、助産師さんに相談コーナーに投稿して頂けますと有り難いです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食が3週目に入り、お粥も野菜も良く食べてくれるのですね。
食物アレルギーの症状は、皮膚症状のみの軽いものから、呼吸器や消化器などにも及ぶ重篤なものまで色々な症状があります。
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。 軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状で葉ありませんので、様子を見て頂いて大丈夫です。
その次の段階として、軽い咳が出たり、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
ご記載の症状について、口のまわりがぶつぶつしていて、ワセリンを塗ると治るとの事、
アレルギー症状であるかどうかは判断できませんが、おそらくかぶれなどによる症状なのかなと思います。 離乳食を与える前にワセリンを塗って皮膚を保護してから与えてみて下さい。 それでもぽつぽつと出現するのであれば、軽度のアレルギーである可能性も少なからずあるかもしれません。 上記にも記しましたが、皮膚症状だけですと重篤な症状ではありませんので、離乳食は予定通り進めて良いと思います。
寝つきが悪くなったり、夜泣きをしたり、寝ぐずりがひどくなったりすることについて、離乳食が直接的な影響を及ぼしているという事はあまり聞きませんが、腸内環境が変化して、便秘や下痢などがあればぐずりが多くなる事はあるかもしれません。
6カ月くらいになると、発達とともに夜泣きなどが増えてくるお子様は多い様ですよ。 詳しくは助産師さんに相談されると詳しいお話を聞かせて頂けると思います。
お手数おかけして申し訳ありませんが、夜泣きや寝ぐずりなどに関しては、助産師さんに相談コーナーに投稿して頂けますと有り難いです。
よろしくお願い致します。
2020/11/9 0:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら