閲覧数:87

牛乳アレルギー

プー
7ヶ月になったばかりの男の子を育ててます
生後2ヶ月まで混合で育ててましたが、授乳が機動にのりその後完全母乳で育てていました
今日久々にスプーン飲みの練習をするためにミルク10cc飲ませたところ顎に発赤が出て首を描き始めました
すぐに小児科に連れていったところ、医師から「小麦や牛乳でアレルギーはなかったか?」と聞かれましたが6ヶ月から離乳食を始めたばかりであり、今は野菜やタンパク質をあらかた食べ、卵黄を開始したところだったのでまだ食べさせてないことを伝えると「早く食べさせてあげないとこのようにアレルギーなってしまう、避けてないで次々挙げた方が本来は良かった」というようなことを言われとてもショックでした
本来であれば牛乳や小麦はいつ食べさせるのが正解だったのでしょうか
また早めに食べさせておけば今回のようにアレルギーは出なかったのでしょうか
そして家族にバラ科の強めのアレルギーの人がいるので心配であることを相談すると「花粉症が出てくると出てくるアレルギーなのでこの歳でアレルギーになる子はまずいない、怖がってないでどんどん食べさせてください」と言われました
先生の言うことを疑うようで申し訳ないのですが離乳食の本にもそんなのどこにも書いてなかったので不安ですら
バラ科の果物は耳かきひと匙から食べさせようと思っていたのですが、他の野菜とかと同様に小さじ一杯から初めても良いのでしょうか?
いろいろ質問してしまってすみません
よろしくお願いします

2025/7/28 19:00

久野多恵

管理栄養士

プー

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます
とても安心しました
育児や離乳食への自信を失っていたのでご相談させていただきとても良かったです

2025/8/3 16:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家