閲覧数:80

ミルクや離乳食を食べなくなってしまいました
@ai
ご相談失礼します。
11ヶ月の息子がいるのですが、1週間ほど前に熱を出して風邪と胃腸炎と診断されました。
熱は下がり元気になってきたのですが、それまで食べたら飲んだりできていた離乳食やミルク(完ミ)を大泣きして嫌がるようになってしまいました。
熱が出た直後からどれも嫌がっており、お医者さんに相談したところ熱があるから仕方ない、イオン飲料水や今食べられるものをあげればとりあえずは大丈夫とのことで、イオン飲料はなんとか飲めるようになり、ヨーグルトやゼリーは食べるようになりました。
しかしミルクは哺乳瓶だけでなく、スプーンやマグでものけぞって大泣きするようになり、離乳食も色々試しましたが同様の形です。(時々テレビの力で食べてくれますが、途中で口の中から全部出して泣いてしまいます。)
今食べられるものが、ヨーグルト、ベビーダノン、果物ゼリー、イオン飲料(アクアライト)、卵ボーロ(時々)、ハイハイン(時々)です。
ミルクは起床時と就寝時に200ずつ、400ml今までは飲んでいました。
熱が下がって数日経ちますが、栄養が偏っており、ここ1週間エネルギーになるものもあまり食べられておらず、食べられるものが甘いものばかりのため、心配しています。
また8月から保育園も始まるので、そちらの面でも不安です。
何かいい進め方やアドバイスなどございましたらぜひよろしくお願いいたします。
11ヶ月の息子がいるのですが、1週間ほど前に熱を出して風邪と胃腸炎と診断されました。
熱は下がり元気になってきたのですが、それまで食べたら飲んだりできていた離乳食やミルク(完ミ)を大泣きして嫌がるようになってしまいました。
熱が出た直後からどれも嫌がっており、お医者さんに相談したところ熱があるから仕方ない、イオン飲料水や今食べられるものをあげればとりあえずは大丈夫とのことで、イオン飲料はなんとか飲めるようになり、ヨーグルトやゼリーは食べるようになりました。
しかしミルクは哺乳瓶だけでなく、スプーンやマグでものけぞって大泣きするようになり、離乳食も色々試しましたが同様の形です。(時々テレビの力で食べてくれますが、途中で口の中から全部出して泣いてしまいます。)
今食べられるものが、ヨーグルト、ベビーダノン、果物ゼリー、イオン飲料(アクアライト)、卵ボーロ(時々)、ハイハイン(時々)です。
ミルクは起床時と就寝時に200ずつ、400ml今までは飲んでいました。
熱が下がって数日経ちますが、栄養が偏っており、ここ1週間エネルギーになるものもあまり食べられておらず、食べられるものが甘いものばかりのため、心配しています。
また8月から保育園も始まるので、そちらの面でも不安です。
何かいい進め方やアドバイスなどございましたらぜひよろしくお願いいたします。
2025/7/24 16:36
@aiさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食やミルクについてのご相談ですね。
1週間前に風邪と胃腸炎との診断を受けたのですね。
とてもお辛かったですね。
胃腸炎とのことなので、消化機能も低下していると思います。熱が下がって元気に見えていても、消化機能が回復するまでは時間がかかることがあり、数週間あまり食べなくなるということも良くあります。
消化機能がまだ完全に治りきっていないという状況であるかもしれないので、焦らず、食べられるもの、飲めるものをあげて、様子をみてあげられると良いですね。
食べられなくてもミルクが飲めていれば安心ですが、全く飲めないですか? ヨーグルトに混ぜたり、ミルクゼリーにしてあげる方法もあります。育児用ミルクはいやがるけど、フォローアップミルクは飲めるということもありますので、試してみるのも良いと思います。
フォロミをスムージーやラッシーなどにしてあげるのも良いと思います。
保育園のことはありますが、現状であまり考えすぎない方が良いとは思いますので、今は食べられるものや飲めるものを少しでも与えて、回復を待ちながら、無理のないように進めていけると良いですね。
どうぞお大事になさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食やミルクについてのご相談ですね。
1週間前に風邪と胃腸炎との診断を受けたのですね。
とてもお辛かったですね。
胃腸炎とのことなので、消化機能も低下していると思います。熱が下がって元気に見えていても、消化機能が回復するまでは時間がかかることがあり、数週間あまり食べなくなるということも良くあります。
消化機能がまだ完全に治りきっていないという状況であるかもしれないので、焦らず、食べられるもの、飲めるものをあげて、様子をみてあげられると良いですね。
食べられなくてもミルクが飲めていれば安心ですが、全く飲めないですか? ヨーグルトに混ぜたり、ミルクゼリーにしてあげる方法もあります。育児用ミルクはいやがるけど、フォローアップミルクは飲めるということもありますので、試してみるのも良いと思います。
フォロミをスムージーやラッシーなどにしてあげるのも良いと思います。
保育園のことはありますが、現状であまり考えすぎない方が良いとは思いますので、今は食べられるものや飲めるものを少しでも与えて、回復を待ちながら、無理のないように進めていけると良いですね。
どうぞお大事になさってください。
2025/7/27 8:11

@ai
0歳11カ月
お返事が遅くなり申し訳ございません、優しいお言葉ありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
無理せず回復を待ちながらヨーグルトに色々なものを混ぜてあげていましたが、昨夜からいきなりご飯を食べるようになりました!
本日も嫌がることなく離乳食を食べてくれました、、!安心いたしました。
本当にありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
無理せず回復を待ちながらヨーグルトに色々なものを混ぜてあげていましたが、昨夜からいきなりご飯を食べるようになりました!
本日も嫌がることなく離乳食を食べてくれました、、!安心いたしました。
本当にありがとうございました。
2025/7/30 1:10
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら