閲覧数:171

同じような野菜•果物

よったん
お世話になります。
1歳3ヶ月の息子がいます。

量はこのくらいの月齢の標準だと思うのですが、
野菜•果物のレパートリーが増えません。
たまに違うものも出しますが、基本の野菜が決まってしまいます。それでも問題ないのでしょうか?

例えば、
朝食の野菜は、
きゅうり•じゃがいも•コーン(ポテトサラダ)
人参
りんご

昼食の野菜は、
人参
ブロッコリー
じゃがいもおやき
バナナ

夕飯の野菜は、
大根と小松菜とブロッコリー(ひき肉煮)
かぼちゃ

このような感じで、
人参、ブロッコリー、じゃがいもなどはほぼ毎日出ています。
また、バナナは1週間に5日は献立に出ます。

他の野菜•果物も登場しますが、
つい使いやすいので、明らかに人参•ブロッコリー•じゃがいも•バナナの出番が多いです。

出し方も飽きないように、バナナ以外は調理方法や味付けなど変えたりしています。

このように、ほぼ毎日使う野菜があっても、一回量が問題なければ大丈夫でしょうか?
ちなみに、ほぼ毎日使う野菜は一回につき15〜20gほど、バナナは一回半分程度です。

2025/7/23 23:16

久野多恵

管理栄養士

よったん

1歳3カ月
ありがとうございます。
現状の状況が悪いことではないようで、安心しました。
でも確かに、食育という面で見ると、今までつい調理しやすいものを出してしまってたことに気付かされました。。
使いやすいものをこれまで通り使いつつ、少し余裕がある時や、季節の果物や野菜を目にしたら、積極的にプラスしてあげて経験させてあげようと思いました。
力を入れ過ぎず頑張ります。
ありがとうございました。

2025/7/26 22:42

久野多恵

管理栄養士

よったん

1歳3カ月
ありがとうございます。
またよろしくお願いします!

2025/7/28 22:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家