閲覧数:172

3回食について

裕くんママ
こんにちは、明日で11カ月になる男の子を育てています。11月より、遅くなったけど3回食に進めようと、朝ごはんを取り入れています。ですが、よく寝る息子と出勤時間の兼ね合いでうまく取り入れることができていません。現在、6時に授乳をして、そのあと朝ごはんなのですが、6時の授乳も私が起こしてあげていて、そのまま寝ながら飲んで飲み終わっても寝てしまいます。私が家を出るのが7時40分なのでその時間まで寝ています。授乳が終わったら無理にでも起こして朝ごはんをあげて、その後も起きているようにした方がいいですか⁇それとも、授乳の前に朝ごはんがいいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

2020/11/8 10:42

久野多恵

管理栄養士
裕くんママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

11カ月のお子様の3回食の時間についてのご相談ですね。
7時40分に家を出るとの事、その後は保育園などに預けられて、10時のおやつや昼食は保育園でという事ですかね?

お子様のリズムもあると思いますが、3回食のリズムをつけるには、6時に起こしたときに離乳食をあげ、その後授乳をされると良いと思います。
まだ眠気まなこで食欲が湧くかどうかはわかりませんが、お子様の好きなメニューで食べやすいものを準備してあげられると良いですね。
例えば、フレンチトーストやホットケーキやおにぎりなどと野菜スープなどのメニューはいかがでしょうか?

リズムが出来てくるまではぐずってしまったり、すぐに寝てしまったりという事もあるかもしれませんが、少し根気強く進めて頂くと良いと思います。
朝早く目覚める為には、夜は早めに寝るというリズムを作ってあげましょう。
早く寝る為には、朝起きた時に朝日を浴びるという事が大切です。 朝日を浴びる事で、夜自然と眠たくなるというホルモンが出てきますので、6時に起きて朝日を浴びる習慣をつけていけると良いですね。

2020/11/8 19:59

裕くんママ

0歳10カ月
回答ありがとうございます。10時30分に保育園で昼食とミルクを飲んでいます。
分かりました^o^離乳食をあげてから授乳をするリズムでやってみようと思います。
夜ですが、21時に授乳をして眠っています。その後、夜中に1回起きるので、0時から1時に授乳をして朝6時まで寝る時と、18時の授乳で眠って0時に授乳して6時まで寝るパターンの二つがあります。まだまだ、間隔が短いのか0時に授乳しないと2時.3時に起きてしまいます。夜の授乳も変えて行かないといけないですよね⁇再び質問すみません。 

2020/11/8 20:14

久野多恵

管理栄養士
裕くんママさん、お返事ありがとうございます。

授乳のリズムについて、現在の夜の授乳のリズムは悪くないと思います。まだ11カ月ですし、夜中に授乳をさせてあげても問題ないですよ。 離乳の完了は1歳~1歳半くらいを目安としていますが、夜間の授乳はお腹が空いていなくても、お子様にとっての安心感を得るためのものであったりもします。 精神的な安定剤になっているという事も多いので、今のリズムをすぐに変える事は無いと感じます。 うちの子はこの月齢ではもっと頻回乳でしたので、0時~1時に授乳をして6時まで寝てくれるリズムは、良いと思います。

1歳を過ぎて、離乳の完了を考えるのと同時に、食事量やおやつを増やし、日中に牛乳を与える事で栄養補給していきますので、その頃には夜間の授乳も無くてもいものになるかもしれませんね。
現状としては今のリズムで良いと思います。

2020/11/8 21:10

裕くんママ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます^o^
分かりました^o^しばらくは、今のリズムのまま授乳をしていきたいと思います^o^授乳のリズムを変えずに、朝ごはんを上手に取り入れて習慣化していきたいと思います。ありがとうございました^o^ 

2020/11/8 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家