閲覧数:133

離乳食の食べさせ方
mik
現在、8ヶ月で下の歯が見えてきたところです。
食形態は主食7分粥、副食みじん(2品)作っています。
夫が離乳食を食べさせるとき、全部お粥に混ぜたほうが食べやすいと言って混ぜようとしてました。私は、おかずの内容を説明して、混ぜないで食べてと伝えましたが、夫は効率を重視するので、私がいないときは全部混ぜて食べさせると思います。
こどもには食感や味の違いを感じてもらいたいのと、せっかく作ったのに全部混ぜられたら悲しいなと感じました。
夫にも「こどものための食事」という意識をもってもらいたい。
例えば、8ヶ月は味覚が育つ時期だから別々に食べたほうがいいよなど、納得するような根拠となることがあれば教えて頂きたいです。
食形態は主食7分粥、副食みじん(2品)作っています。
夫が離乳食を食べさせるとき、全部お粥に混ぜたほうが食べやすいと言って混ぜようとしてました。私は、おかずの内容を説明して、混ぜないで食べてと伝えましたが、夫は効率を重視するので、私がいないときは全部混ぜて食べさせると思います。
こどもには食感や味の違いを感じてもらいたいのと、せっかく作ったのに全部混ぜられたら悲しいなと感じました。
夫にも「こどものための食事」という意識をもってもらいたい。
例えば、8ヶ月は味覚が育つ時期だから別々に食べたほうがいいよなど、納得するような根拠となることがあれば教えて頂きたいです。
2025/7/22 0:19
mikさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食の食べさせ方についてのご相談ですね。
離乳食は、それぞれ単体で食べる事で、そのものの風味や食感を感じることができますし、食材の学びにつながることは確かです。
ただ、必ずしも別々で食べなくてはいけないということではないので、色々な食べ方で進めてあげても問題ないです。
これは、最初からすべてを混ぜて食べて良いということではなくて、お子様の経験値として、色々な食べさせ方をしてあげて良いですし、なによりも、お子様が嫌がらない食べさせ方で進めると良いということです。
すべて混ぜる事で、あまり進まなかったおかずを食べるようになることもありますし、混ぜる事での食感や味の違いもありますので、まずはそれぞれ単体で食べさせてみて、あまり進まなかったり、飽きを防ぐために、色々な組み合わせて混ぜてあげるものありだとは思います。
mikさんが一生懸命考えて作った離乳食ですから、最初からすべて混ぜられたら悲しいというお気持ちもとても分かります。
そのお気持ちも汲んでいただき、まずは単体で⇒次に必要であれば混ぜてあげる というスタンスでも良いと思います。
離乳食は大人の都合ではなく、お子様の食べ進みを優先して、お子様の食体験を積んであげるということを考えて進めてあげると良いです。
ただ、大人も疲れてしまったり、時間がない時もありますので、そのような時は臨機応変に混ぜるなどして進めてあげても良いとは思います。毎食の事なので、あまり肩に力を入れすぎずに、お子様の様子を最優先にして、お子様のペースに合わせて、話し合いながら進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食の食べさせ方についてのご相談ですね。
離乳食は、それぞれ単体で食べる事で、そのものの風味や食感を感じることができますし、食材の学びにつながることは確かです。
ただ、必ずしも別々で食べなくてはいけないということではないので、色々な食べ方で進めてあげても問題ないです。
これは、最初からすべてを混ぜて食べて良いということではなくて、お子様の経験値として、色々な食べさせ方をしてあげて良いですし、なによりも、お子様が嫌がらない食べさせ方で進めると良いということです。
すべて混ぜる事で、あまり進まなかったおかずを食べるようになることもありますし、混ぜる事での食感や味の違いもありますので、まずはそれぞれ単体で食べさせてみて、あまり進まなかったり、飽きを防ぐために、色々な組み合わせて混ぜてあげるものありだとは思います。
mikさんが一生懸命考えて作った離乳食ですから、最初からすべて混ぜられたら悲しいというお気持ちもとても分かります。
そのお気持ちも汲んでいただき、まずは単体で⇒次に必要であれば混ぜてあげる というスタンスでも良いと思います。
離乳食は大人の都合ではなく、お子様の食べ進みを優先して、お子様の食体験を積んであげるということを考えて進めてあげると良いです。
ただ、大人も疲れてしまったり、時間がない時もありますので、そのような時は臨機応変に混ぜるなどして進めてあげても良いとは思います。毎食の事なので、あまり肩に力を入れすぎずに、お子様の様子を最優先にして、お子様のペースに合わせて、話し合いながら進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/7/25 0:15

mik
0歳9カ月
アドバイスありがとうございます。夫とも共有します
2025/7/25 9:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら