閲覧数:108

1歳0ヶ月 偏食
もりも
1歳0ヶ月の男の子を育てています。
5ヶ月半から離乳食をスタートしましたが、最初から食べない子でした。
今食べるものが、パン・シリアル・果物・ヨーグルト・チーズ・焼き芋のみで、それ以外は食べません。
さつまいもはふかし芋は食べませんが、
スーパー等に売っている焼き芋ならなぜか食べます。
おそらく甘みが強いからかなと、、、。
ごはんやうどんも食べません。
味付けもシチューなどのクリーム系、リゾット、和風系、トマト系、カレー風味全部食べません。
以前は、バナナ等の好物と交互ならなんとか食べてくれましたが、今では食べる前から拒否され、目の前でスプーンにすくうと泣き怒ります。
パンは好きみたいで、米粉蒸しパンにすりおろしたにんじんやかぼちゃをいれると食べてくれます。
ベビーフードも以前は特定の数種類なら、比較的食べてくれる時期もありましたが、今ではほとんど食べません。
おかず系に目の前で好物(バナナとか)をまぜてあげるとなんとか食べてくれますが、こんな味のぶつかったものでいいのか、、、と心配にもなります。
少し前までは、スプーンですくうところを見せない等、騙し騙し食べさせていましたが、こんなやり方だと将来的にもっと食べるのを嫌がってしまうかも、、、と思い、
最近は無理強いせず、嫌がったらすぐにひいて、食べられるものだけ食べさせることにして、食べることが楽しいって思ってもらえるようにしようと思っています。
ですがやはり栄養面が心配ですし、毎食果物を出しているので、虫歯なども心配です。
また、ミルク(フォローアップ)は1日3回で、
朝食後100、昼食後100、寝る前150です。
あまり食べなった食後は150あげる時もあります。
1歳になったので、断乳も考えたいですが、
なんせ離乳食をまともに食べてないのに、
ミルクもやめたらますます栄養が足りなくなりそうで心配です。
正直、食後にミルクを欲しがるそぶりはないので、
あげないならあげないでもいけそうな気がしますが、
10ヶ月検診から体重が100gぐらいしか増えてないので、
ミルクを辞めていいものかも悩んでいます。
離乳食は今後どのように進めていくべきか、
ミルクもどのようにあげるべきか、
アドバイスをお願いします。
5ヶ月半から離乳食をスタートしましたが、最初から食べない子でした。
今食べるものが、パン・シリアル・果物・ヨーグルト・チーズ・焼き芋のみで、それ以外は食べません。
さつまいもはふかし芋は食べませんが、
スーパー等に売っている焼き芋ならなぜか食べます。
おそらく甘みが強いからかなと、、、。
ごはんやうどんも食べません。
味付けもシチューなどのクリーム系、リゾット、和風系、トマト系、カレー風味全部食べません。
以前は、バナナ等の好物と交互ならなんとか食べてくれましたが、今では食べる前から拒否され、目の前でスプーンにすくうと泣き怒ります。
パンは好きみたいで、米粉蒸しパンにすりおろしたにんじんやかぼちゃをいれると食べてくれます。
ベビーフードも以前は特定の数種類なら、比較的食べてくれる時期もありましたが、今ではほとんど食べません。
おかず系に目の前で好物(バナナとか)をまぜてあげるとなんとか食べてくれますが、こんな味のぶつかったものでいいのか、、、と心配にもなります。
少し前までは、スプーンですくうところを見せない等、騙し騙し食べさせていましたが、こんなやり方だと将来的にもっと食べるのを嫌がってしまうかも、、、と思い、
最近は無理強いせず、嫌がったらすぐにひいて、食べられるものだけ食べさせることにして、食べることが楽しいって思ってもらえるようにしようと思っています。
ですがやはり栄養面が心配ですし、毎食果物を出しているので、虫歯なども心配です。
また、ミルク(フォローアップ)は1日3回で、
朝食後100、昼食後100、寝る前150です。
あまり食べなった食後は150あげる時もあります。
1歳になったので、断乳も考えたいですが、
なんせ離乳食をまともに食べてないのに、
ミルクもやめたらますます栄養が足りなくなりそうで心配です。
正直、食後にミルクを欲しがるそぶりはないので、
あげないならあげないでもいけそうな気がしますが、
10ヶ月検診から体重が100gぐらいしか増えてないので、
ミルクを辞めていいものかも悩んでいます。
離乳食は今後どのように進めていくべきか、
ミルクもどのようにあげるべきか、
アドバイスをお願いします。
2025/7/19 23:48
もりもさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食をなかなか食べてくれないのですね。いろいろと試行錯誤されているかと思います。
体重は増えてはいるようですね。まだ1歳ですし断乳はせず、栄養に心配があれば授乳をして下さいね。
フォローアップのは牛乳の代わりに飲む物ですので、育児用ミルクでいいですよ。
離乳食を食べさせるのではなく、自分で食べたいとか触りたい、ぐちゃぐちゃしたいと言う感じはどうですか?
まだ手づかみ食べと言ってもキレイに上手には食べられません。その前に、手で触ってなめてみたり、落としてみたり、投げたりすることから始まります。
お母さんが目の前にいて、スプーンで口に入れるのをやめてみるのもありかと思います。
家族、大人と一緒に食卓に着くようにするのもいいかと思います。和風の味にはなりますが、豚汁のような具だくさんの味噌汁や肉じゃがなどの煮物を大人と同じところから取り分けてあげてみて下さいね。
食べる環境の確認などもしてみてください。参考になるかわかりませんが、パンフレットを添付します。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/wp-content/uploads/2022/12/%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%B7%A8.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食をなかなか食べてくれないのですね。いろいろと試行錯誤されているかと思います。
体重は増えてはいるようですね。まだ1歳ですし断乳はせず、栄養に心配があれば授乳をして下さいね。
フォローアップのは牛乳の代わりに飲む物ですので、育児用ミルクでいいですよ。
離乳食を食べさせるのではなく、自分で食べたいとか触りたい、ぐちゃぐちゃしたいと言う感じはどうですか?
まだ手づかみ食べと言ってもキレイに上手には食べられません。その前に、手で触ってなめてみたり、落としてみたり、投げたりすることから始まります。
お母さんが目の前にいて、スプーンで口に入れるのをやめてみるのもありかと思います。
家族、大人と一緒に食卓に着くようにするのもいいかと思います。和風の味にはなりますが、豚汁のような具だくさんの味噌汁や肉じゃがなどの煮物を大人と同じところから取り分けてあげてみて下さいね。
食べる環境の確認などもしてみてください。参考になるかわかりませんが、パンフレットを添付します。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/wp-content/uploads/2022/12/%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%B7%A8.pdf
2025/7/20 15:20

もりも
1歳0カ月
10ヶ月検診の時に、小児科の先生へどのタイミングでフォローアップミルクに変えるべきか聞いたところ、もう変えたほうがいいと言われました。離乳食食べない旨を相談したんですが、だったら尚更フォローアップにしたほうがいいと言われたのですが、、、。
また、手掴みは毎日させていて、
フルーツはわざと落としたり潰したりせず、綺麗に全部食べてくれます。
パン系はその日の気分で、途中でポイポイしたりしますが、大体は食べてくれます。
蒸し野菜などは、ちょっと口に入れるとすぐポイポイして食べません。
おにぎりやうどんも同じです。
好きなものはわざと落としたりせず食べるので、スプーンであげている時とあまり反応は変わらないような気がします、、、。
食事は毎回ではないですが、可能な場合は一緒に食べたりしています。一度、お箸ごしで大人のごはんを食べさせてみたら、食べてくれて、連続3回ぐらい食べたことがあります。
普段、一度食べて気に入らなかったら2回目は絶対口をあけないので、軟飯より普通のごはんがよかったのかなと思い、後日普通のごはんを食べさせましたが、まったく食べませんでした、、、。
人の食べているのが食べたいのかと思い、私が食事中に近づいてきた時は食べてもよさそうなものをあげてみるのですが、口をあける時とそうでない時があります。
ただ、何か食べていると必ず寄ってはくるので、食に興味がない訳ではないのかとおもいますが、、、。
また、手掴みは毎日させていて、
フルーツはわざと落としたり潰したりせず、綺麗に全部食べてくれます。
パン系はその日の気分で、途中でポイポイしたりしますが、大体は食べてくれます。
蒸し野菜などは、ちょっと口に入れるとすぐポイポイして食べません。
おにぎりやうどんも同じです。
好きなものはわざと落としたりせず食べるので、スプーンであげている時とあまり反応は変わらないような気がします、、、。
食事は毎回ではないですが、可能な場合は一緒に食べたりしています。一度、お箸ごしで大人のごはんを食べさせてみたら、食べてくれて、連続3回ぐらい食べたことがあります。
普段、一度食べて気に入らなかったら2回目は絶対口をあけないので、軟飯より普通のごはんがよかったのかなと思い、後日普通のごはんを食べさせましたが、まったく食べませんでした、、、。
人の食べているのが食べたいのかと思い、私が食事中に近づいてきた時は食べてもよさそうなものをあげてみるのですが、口をあける時とそうでない時があります。
ただ、何か食べていると必ず寄ってはくるので、食に興味がない訳ではないのかとおもいますが、、、。
2025/7/21 0:00
フォローアップは1日量がありますのでご注意下さいね。
上手に手づかみ食べもされているのですね。
子供の偏食は日によってや自分の中の流行りなど期間によって変化するものです。今日食べなかったから嫌いなのだと決めるのは違いますので、時おり色々と出してみて下さいね。
色々と工夫されて、一緒に食事もしているので、いいように思いますよ。体重が減ってしまうようならまた考えた方が良いですが、目安量よりも少なくても心配し過ぎずに。
間食で軽食などを入れて、食べる回数を増やすのもいいかと思いますよ。
上手に手づかみ食べもされているのですね。
子供の偏食は日によってや自分の中の流行りなど期間によって変化するものです。今日食べなかったから嫌いなのだと決めるのは違いますので、時おり色々と出してみて下さいね。
色々と工夫されて、一緒に食事もしているので、いいように思いますよ。体重が減ってしまうようならまた考えた方が良いですが、目安量よりも少なくても心配し過ぎずに。
間食で軽食などを入れて、食べる回数を増やすのもいいかと思いますよ。
2025/7/21 9:23
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら