閲覧数:84

ミルクの変更について
なつみ
すみません現在3ヶ月の赤ちゃんがいて離乳食ではないのですがミルクについて質問させてください。
2ヶ月にちょうどなるくらいまでは混合でやっていました。産院と同じ森永のE赤ちゃん(ペプチドミルク)しか飲ませたことがないです。ただ、そこからは完全に母乳のみでしばらくミルクを全く飲んでません。最近になって私がお出かけする時に夫にミルクをやってもらおうとしたのですが久々のミルクを飲む時にアレルギーが出ることがあると知りました。試供品でたくさんもらったほほえみやすこやかのようなペプチドミルクではないミルクが家にあります。これは医療機関がやっている平日昼間に少量から試していかないといけないでしょうか?世の中の皆さんはそこまで考えず私が心配性なだけでしょうか。
2ヶ月にちょうどなるくらいまでは混合でやっていました。産院と同じ森永のE赤ちゃん(ペプチドミルク)しか飲ませたことがないです。ただ、そこからは完全に母乳のみでしばらくミルクを全く飲んでません。最近になって私がお出かけする時に夫にミルクをやってもらおうとしたのですが久々のミルクを飲む時にアレルギーが出ることがあると知りました。試供品でたくさんもらったほほえみやすこやかのようなペプチドミルクではないミルクが家にあります。これは医療機関がやっている平日昼間に少量から試していかないといけないでしょうか?世の中の皆さんはそこまで考えず私が心配性なだけでしょうか。
2025/7/18 10:26
なつみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
3か月のお子さんの育児用ミルクについてのご質問ですね。
ペプチドミルクとは、牛乳や大豆などのタンパク質を酵素で分解し、消化吸収しやすくしたペプチドを主成分とする育児用ミルクのことです。
ミルクアレルギーを持つ赤ちゃんや、消化機能が未発達な赤ちゃんのために、消化負担を軽減するように作られています。
もし、お子さんがミルクアレルギーの場合で、主治医からペプチドミルクの摂取をすすめられている場合には、主治医の指示に従ってペプチドミルクを継続することが望ましいです。
お子さんがミルクアレルギーと診断されているわけではなく、ミルクアレルギーが心配な場合は、少量から様子を見ながら始めると良いでしょう。
飲ませた後に、下痢、嘔吐、湿疹、呼吸困難などのアレルギー症状が出ないか確認し、気になる症状が出た場合には早めに医療機関を受診するようにお願いいたします。
すこしでもご参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
3か月のお子さんの育児用ミルクについてのご質問ですね。
ペプチドミルクとは、牛乳や大豆などのタンパク質を酵素で分解し、消化吸収しやすくしたペプチドを主成分とする育児用ミルクのことです。
ミルクアレルギーを持つ赤ちゃんや、消化機能が未発達な赤ちゃんのために、消化負担を軽減するように作られています。
もし、お子さんがミルクアレルギーの場合で、主治医からペプチドミルクの摂取をすすめられている場合には、主治医の指示に従ってペプチドミルクを継続することが望ましいです。
お子さんがミルクアレルギーと診断されているわけではなく、ミルクアレルギーが心配な場合は、少量から様子を見ながら始めると良いでしょう。
飲ませた後に、下痢、嘔吐、湿疹、呼吸困難などのアレルギー症状が出ないか確認し、気になる症状が出た場合には早めに医療機関を受診するようにお願いいたします。
すこしでもご参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/19 14:42
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら