閲覧数:67

離乳食の時口を閉じない
ゆず
こんばんは。
5ヶ月の娘の離乳食の与え方について相談させてください。
つい先日から離乳食を始めたのですが、スプーンを口に近づけると口を大きく開けてはくれるのですが、その後唇は閉じずに歯茎でスプーンをガジガジして笑っており、食べるという感じではありません。
スプーンを上唇に擦り付けるように与えるのは良くないと聞いたことがあるので、スプーンを傾けてダラダラ〜っと口の中に入れていますが、唇を閉じていないので結局ダラダラと口の外に出てしまっています。
与えているのは10倍がゆのみです。
大人の食事する様子を見て口をモゴモゴしたり、よだれを出したりする姿が見られたので離乳食を始めたのですが、まだ早すぎたのでしょうか?
もしこのまま進めていくとしたら、何かこちらでできる改善策はあるのでしょうか?本人に委ねればよいのでしょうか?
5ヶ月の娘の離乳食の与え方について相談させてください。
つい先日から離乳食を始めたのですが、スプーンを口に近づけると口を大きく開けてはくれるのですが、その後唇は閉じずに歯茎でスプーンをガジガジして笑っており、食べるという感じではありません。
スプーンを上唇に擦り付けるように与えるのは良くないと聞いたことがあるので、スプーンを傾けてダラダラ〜っと口の中に入れていますが、唇を閉じていないので結局ダラダラと口の外に出てしまっています。
与えているのは10倍がゆのみです。
大人の食事する様子を見て口をモゴモゴしたり、よだれを出したりする姿が見られたので離乳食を始めたのですが、まだ早すぎたのでしょうか?
もしこのまま進めていくとしたら、何かこちらでできる改善策はあるのでしょうか?本人に委ねればよいのでしょうか?
2025/7/16 23:02
ゆずさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。
離乳食を始めるにあたってですね。
離乳食初期として大事な事は、上唇を閉じて食べ物を取り込むことになります。これが初めから出来なくても良いのですが、練習してできるようにはしていきたいですね。
スプーンをかじったり、おもちゃを舐めたりする事は前段階の練習としていいかと思います。
流し込んで口に入れて練習してもいいかとは思いますが、6ヶ月中に離乳食を始めれば遅くはないですので、もう少し様子をみてもいいかも知れませんね。
初めは口から出てしまう分が多くはなりますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。
離乳食を始めるにあたってですね。
離乳食初期として大事な事は、上唇を閉じて食べ物を取り込むことになります。これが初めから出来なくても良いのですが、練習してできるようにはしていきたいですね。
スプーンをかじったり、おもちゃを舐めたりする事は前段階の練習としていいかと思います。
流し込んで口に入れて練習してもいいかとは思いますが、6ヶ月中に離乳食を始めれば遅くはないですので、もう少し様子をみてもいいかも知れませんね。
初めは口から出てしまう分が多くはなりますよ。
2025/7/18 3:40

ゆず
0歳5カ月
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
周りがもう始めていたり、「まだ離乳食あげてないの?」と聞かれたりして焦ってしまっていたかもしれません。
離乳食を食べる前段階としてこういう姿はあるんですね!
今後もちゃんと目の前の娘と向き合いながら、焦らず娘のペースで進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
周りがもう始めていたり、「まだ離乳食あげてないの?」と聞かれたりして焦ってしまっていたかもしれません。
離乳食を食べる前段階としてこういう姿はあるんですね!
今後もちゃんと目の前の娘と向き合いながら、焦らず娘のペースで進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
2025/7/18 5:56

ゆず
0歳5カ月
ありがとうございます!
2025/7/19 16:07
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら