閲覧数:56

手づかみ食べ
ぽん
1歳0ヶ月の子についてご相談です。
手づかみ食べが好きで、つかめるものをなるべく多く作るのですが、スティック状に切ったもの(人参、大根等の野菜、おにぎり、バナナ等)でも噛み切らず、無理やりでも口に押し込んで食べようとします。 怖いので、一口サイズに切ってあげているのですが、噛み切る練習はどのようにすれば良いでしょうか?
お菓子のくちどけおこめぼーをあげるのですが、一口噛んでみて諦めるのか、もしくは味が好みではないのか食べなくなります。
アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
手づかみ食べが好きで、つかめるものをなるべく多く作るのですが、スティック状に切ったもの(人参、大根等の野菜、おにぎり、バナナ等)でも噛み切らず、無理やりでも口に押し込んで食べようとします。 怖いので、一口サイズに切ってあげているのですが、噛み切る練習はどのようにすれば良いでしょうか?
お菓子のくちどけおこめぼーをあげるのですが、一口噛んでみて諦めるのか、もしくは味が好みではないのか食べなくなります。
アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
2025/7/15 20:49
ぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが手づかみ食べで口の中に食材を詰め込んでしまうご様子なのですね。
手づかみ食べの進め方は、最初は一口サイズの食材を手でつかんで口に運ぶ動作を学習していき、それが習得できたら、次はスティック状のパンや茹で野菜などを、前歯で自分にあった一口量をかじり取って食べる練習をさせていきます。
この時にお子さんが食材を詰め込んで食べようとする場合は、お子さんが手に持っている食材の下の部分を親御さんが手で持って、口に入れるスピードを調整してサポートしてあげてください。
手づかみ食べや前歯でかじり取る動作ができるようになると、自分に合った一口量を徐々に覚えていき、詰め込み食べや丸呑みをすることが減ってきます。
最初のうちは自分にあった一口量の加減がわからず、口の中にぐいぐい詰め込みすぎてしまうこともあるので、食材はお子さんの口の横幅以上の長さにしたスティック野菜やスティックパンなどにして、保護者の方が一緒に食材を持ってあげて、ゆっくり口に運ぶようにサポートしてあげましょう。
お子さんが食べているときに「よくカミカミしようね」「ゆっくり食べようね」と親御さんが目の前で一緒に噛む動作を見せてあげたり、声掛けをすることも効果的です。
ぜひ参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが手づかみ食べで口の中に食材を詰め込んでしまうご様子なのですね。
手づかみ食べの進め方は、最初は一口サイズの食材を手でつかんで口に運ぶ動作を学習していき、それが習得できたら、次はスティック状のパンや茹で野菜などを、前歯で自分にあった一口量をかじり取って食べる練習をさせていきます。
この時にお子さんが食材を詰め込んで食べようとする場合は、お子さんが手に持っている食材の下の部分を親御さんが手で持って、口に入れるスピードを調整してサポートしてあげてください。
手づかみ食べや前歯でかじり取る動作ができるようになると、自分に合った一口量を徐々に覚えていき、詰め込み食べや丸呑みをすることが減ってきます。
最初のうちは自分にあった一口量の加減がわからず、口の中にぐいぐい詰め込みすぎてしまうこともあるので、食材はお子さんの口の横幅以上の長さにしたスティック野菜やスティックパンなどにして、保護者の方が一緒に食材を持ってあげて、ゆっくり口に運ぶようにサポートしてあげましょう。
お子さんが食べているときに「よくカミカミしようね」「ゆっくり食べようね」と親御さんが目の前で一緒に噛む動作を見せてあげたり、声掛けをすることも効果的です。
ぜひ参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/16 10:00

ぽん
1歳1カ月
ありがとうございます!
早速お昼ご飯とおやつで、さつまいもをスティックではなく輪切り、卵焼きを大きめにカットしてみたら噛みちぎって食べていました。途中で噛むことを諦めることもありますがサポートしながら続けていきます。
また、おにぎりは一口サイズの四角、食パンは5cm程度のスティックにカットしてあげていますが、どのような切り方がおすすめでしょうか?
早速お昼ご飯とおやつで、さつまいもをスティックではなく輪切り、卵焼きを大きめにカットしてみたら噛みちぎって食べていました。途中で噛むことを諦めることもありますがサポートしながら続けていきます。
また、おにぎりは一口サイズの四角、食パンは5cm程度のスティックにカットしてあげていますが、どのような切り方がおすすめでしょうか?
2025/7/16 16:17
おにぎりは一口サイズにして、海苔を細かくちぎって周りに付けてあげると手が汚れにくく、手づかみ食べがしやすくなります。
おにぎりだと手にご飯粒がついて嫌がる場合には、おやきにするのもおすすめです。
パンは最初はみみなし食パンを一口で食べられるサイズに切ってあげて、慣れてきたらスティック状にしたり、軽くトーストして歯ごたえをだしてあげると噛む力をつける練習になりますので、お試しくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
おにぎりだと手にご飯粒がついて嫌がる場合には、おやきにするのもおすすめです。
パンは最初はみみなし食パンを一口で食べられるサイズに切ってあげて、慣れてきたらスティック状にしたり、軽くトーストして歯ごたえをだしてあげると噛む力をつける練習になりますので、お試しくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/17 8:36
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら