閲覧数:123,887

妊婦ですが洋酒入りチョコレートを食べてしまいました
panda
現在妊娠4カ月です。
本日気がつかずに、アルコール分0.8パーセントの洋酒入りチョコレートを20g食べてしまいました。
赤ちゃんに影響がないか、すごく心配です。
大丈夫でしょうか。。
(チョコレートはロッテのストロベリーブランデーです )
本日気がつかずに、アルコール分0.8パーセントの洋酒入りチョコレートを20g食べてしまいました。
赤ちゃんに影響がないか、すごく心配です。
大丈夫でしょうか。。
(チョコレートはロッテのストロベリーブランデーです )
2020/11/7 18:47
pandaさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
洋酒入りのチョコレートを食べてご心配なお気持ちのところ早く回答できずに申し訳ありません。
結論から申しますと、菓子に含まれている程度のアルコール分で胎児に影響が出るという事は考えにくいので、ご安心して頂いて大丈夫です。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。
アルコールに関しては個人によって代謝スピードや身体に及ぼす感度も違ってきます。妊娠期に摂取しても良い安心な量というものも設定されていませんので、避けられるものは避けておいた方が、心の安心感に繋がりますね。
ご相談頂きありがとうございます。
洋酒入りのチョコレートを食べてご心配なお気持ちのところ早く回答できずに申し訳ありません。
結論から申しますと、菓子に含まれている程度のアルコール分で胎児に影響が出るという事は考えにくいので、ご安心して頂いて大丈夫です。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。
アルコールに関しては個人によって代謝スピードや身体に及ぼす感度も違ってきます。妊娠期に摂取しても良い安心な量というものも設定されていませんので、避けられるものは避けておいた方が、心の安心感に繋がりますね。
2020/11/8 7:58
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら