閲覧数:80

卵アレルギーチェックのレシピについて
ゆな
こんばんは。
卵アレルギーのチェックをしていくために、レシピの段階を教えてほしいです。
現状は、あと1週間ほどで1歳11ヶ月になります。
ゆで卵で、卵黄は1個分、卵白は10グラムぐらいまで
薄焼き卵10グラムほど、炒り卵小さじ1ほどは食べたことがあります。
離乳食初期から卵は始めていましたが、卵白3回目ぐらいのときに軽く蕁麻疹のようなものが目の横や脇にでました。卵白を少しずつ増やしていったとき下痢っぽくなったこともあります。
↑アレルギーに詳しい小児科の先生に相談したところ、このぐらいだとアレルギーと確定はできないからしっかり加熱したものを少しずつ増やしていってあげましょうとのことで、できる時に少しずつあげていって卵の食感が嫌いなようで炒り卵までやっと辿り着きました。
役所での健診のときにも卵が嫌いで全然進まないことを栄養士さんに相談して、現状の食べられてる量(そのときはゆで卵卵白10グラムまで)を考慮して炒り卵や茶碗蒸しとか、ハンバーグのつなぎや、パンなどの料理に使う卵であげてみたらどうかという話になりました。
様子を見ながら少量ずつが前提だけど、あげてみないとわからないからというご意見でした。
確かにそうだなと思い、その後薄焼き卵や炒り卵をあげてみましたが、その後のうんちが少し柔らかく卵臭かったことはありましたがアレルギーかな?と思う症状は大きくありませんでした。
このまま卵が進まないことも困るし、かと言ってわかりやすくチェックできるようなものは嫌いでなかなか食べてくれず母子ともストレスだなと思うので、次のステップを試してみたいなと考えています。
卵焼きやフレンチトーストは厚みがあり中までの加熱が甘くなる、茶碗蒸しやプリンなどは加熱温度が低かったり時間が短くなる、など色々みるので、結局次にどれをあげてみようか決めきれずにいます。
どのような順番?段階で進めていくのがいいのかアドバイスを聞きたいです。
卵アレルギーのチェックをしていくために、レシピの段階を教えてほしいです。
現状は、あと1週間ほどで1歳11ヶ月になります。
ゆで卵で、卵黄は1個分、卵白は10グラムぐらいまで
薄焼き卵10グラムほど、炒り卵小さじ1ほどは食べたことがあります。
離乳食初期から卵は始めていましたが、卵白3回目ぐらいのときに軽く蕁麻疹のようなものが目の横や脇にでました。卵白を少しずつ増やしていったとき下痢っぽくなったこともあります。
↑アレルギーに詳しい小児科の先生に相談したところ、このぐらいだとアレルギーと確定はできないからしっかり加熱したものを少しずつ増やしていってあげましょうとのことで、できる時に少しずつあげていって卵の食感が嫌いなようで炒り卵までやっと辿り着きました。
役所での健診のときにも卵が嫌いで全然進まないことを栄養士さんに相談して、現状の食べられてる量(そのときはゆで卵卵白10グラムまで)を考慮して炒り卵や茶碗蒸しとか、ハンバーグのつなぎや、パンなどの料理に使う卵であげてみたらどうかという話になりました。
様子を見ながら少量ずつが前提だけど、あげてみないとわからないからというご意見でした。
確かにそうだなと思い、その後薄焼き卵や炒り卵をあげてみましたが、その後のうんちが少し柔らかく卵臭かったことはありましたがアレルギーかな?と思う症状は大きくありませんでした。
このまま卵が進まないことも困るし、かと言ってわかりやすくチェックできるようなものは嫌いでなかなか食べてくれず母子ともストレスだなと思うので、次のステップを試してみたいなと考えています。
卵焼きやフレンチトーストは厚みがあり中までの加熱が甘くなる、茶碗蒸しやプリンなどは加熱温度が低かったり時間が短くなる、など色々みるので、結局次にどれをあげてみようか決めきれずにいます。
どのような順番?段階で進めていくのがいいのかアドバイスを聞きたいです。
2025/7/14 0:46
ゆなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
今までの状況を考慮しつつ、アレルギーが強く疑われる段階ではないので、色々な調理法で少しずつ進めていくと良いと思いますよ。
卵を進めていくうえで、特に調理法の指定や決まりはないので、充分に加熱できる調理法を選び、少しずつ量を増やして様子をみてあげると良いと思います。
薄焼き卵は両面をしっかりと焼けば、充分に加熱できる調理法となりますので、薄焼き卵で量を増やしていっても良いと思いますし、ハンバーグなどのつなぎに使っても良いと思いますよ。
フレンチトーストや茶わん蒸しなどは加熱が充分になされないことがありますので、心配であれば、しっかりと加熱できる調理法であれば、何でも良いと思いますよ。
決まった順番は特にはないので、しっかりと加熱できるもので量を増やしてあげると良いと思いますよ。
初めての調理法であげる場合は、少しずつ量を増やしてあげましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
今までの状況を考慮しつつ、アレルギーが強く疑われる段階ではないので、色々な調理法で少しずつ進めていくと良いと思いますよ。
卵を進めていくうえで、特に調理法の指定や決まりはないので、充分に加熱できる調理法を選び、少しずつ量を増やして様子をみてあげると良いと思います。
薄焼き卵は両面をしっかりと焼けば、充分に加熱できる調理法となりますので、薄焼き卵で量を増やしていっても良いと思いますし、ハンバーグなどのつなぎに使っても良いと思いますよ。
フレンチトーストや茶わん蒸しなどは加熱が充分になされないことがありますので、心配であれば、しっかりと加熱できる調理法であれば、何でも良いと思いますよ。
決まった順番は特にはないので、しっかりと加熱できるもので量を増やしてあげると良いと思いますよ。
初めての調理法であげる場合は、少しずつ量を増やしてあげましょう。
よろしくお願いいたします。
2025/7/16 23:07
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら