閲覧数:234

おやつについて

マユミ
こんにちは、いつも参考にさせていただいております。

もうすぐ1歳になる息子のおやつのことでご質問があります。
 ずっと成長曲線の下の方ですが、大きくなってはいるので健診では問題ないと言われています。

 1日のスケジュールは
7:00 母乳
10:00 離乳食・母乳
14:00 離乳食・母乳
18:30 離乳食 
21:00 母乳
21:30 就寝

だいたいいつもこんな感じです。
  私は今しかない授乳タイムをなるべく長く続けていきたいと考えており、断乳は考えておらず、いつか息子の意思で卒乳という形になればと考えています。

 なお、息子は卵・乳製品・小麦粉にアレルギーがあり、この場合どのようなものをおやつに与えるのがよいのでしょうか?

現在、3食の離乳食はほぼ完食しており、1食あたり
炭水化物 90g
野菜・果物40g
たんぱく質15g ほどの離乳食を食べています。
手掴み食べはほぼ進んでいません。

今の状況で、おやつは必要なんでしょうか?色々なサイトなどを読んでいたら、どれが正解なのかわからなくなってしまい。。
どうぞ よろしくお願い致します。

2020/11/7 14:05

久野多恵

管理栄養士
マユミさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様のおやつについてのご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、マユミさんのお考えで授乳を続けるのは良いと思いますよ。 授乳タイムをなるべく長く続けたいという気持ちは私も一緒でしたのでとてもわかります。

母乳を続けるのは問題ないですが、離乳食と母乳だけでは幼児期の栄養は不足してくると言われます。
食事で足りない栄養を補給するのがおやつの役割になりますし、お子さんの楽しみとして心の栄養としての役割もありますので、おやつの時間を設けると良いと思います。

ご記載のスケジュールですとおやつの時間を設けるのが難しいそうですね。例えば、大人と同じよう離乳食の時間いしていくと、離乳食の間隔があけやすくなりますので、そこでおやつを与えられる様になります。 
例えば、7:00の母乳の前に1回目の離乳食にして、2回目はお昼頃に設定すると、15時頃におやつのタイミングがとれるのかなと思います。

卵・乳製品・小麦粉にアレルギーがあるとの事、幼児期のおやつは食事の一部となるものを与えるのが望ましいので、いつも食事で与えているような内容で良いです。
おにぎり・ふかし芋・とうもろこし・コーンフレーク・野菜スティック・米粉パン・ライスプディング・大豆ヨーグルト・果物・おやき(大豆粉や片栗粉や米粉でつくったもの)などはいかがでしょうか? 

そのほか、アレルギーの子の為の菓子類なども色々ありますし、「食物アレルギー おやつ」で検索されると色々なレシピもでてきますので探されてみて下さいね。お子様に合ったものを見つけられると良いですね。


2020/11/8 7:49

マユミ

0歳11カ月
大変わかりやすいご回答ありがとうございます。 レシピの検索方法まで教えていただき大変助かります。

 教えていただいたように1日のスケジュールを改善していき、おやつの時間を設けられるようにしていきたいと思います。

 それともう1点ご質問なのですが、離乳食は就寝の何時間前を目処に終わらせるのがよろしいでしょうか。 最近、3回目の離乳食の前に寝てしまうことが多く、気になって。

 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

2020/11/8 13:47

久野多恵

管理栄養士
マユミさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。前向きなお言葉を聞かせて頂き安心しました。

目安としては、就寝の2時間前くらいまでに離乳食を終らせると良いですが、多少ずれこんでしまったりということがあっても大丈夫です。 
ただ、夜間や就寝時は消化機能が低下しますので、なるべく早めに3回目のタイミングに出来ると良いですね。

2020/11/8 20:18

マユミ

0歳11カ月
詳しくありがとうございます。

すごく勉強になりました。 
 

2020/11/10 7:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家