閲覧数:116

全く食べません
りー
今月で1歳2ヶ月になる息子がいます。
元々あまり食べない子ですが、ここ数日本当により一層食べなくなりました。
食べたとしても、豆腐1口、ヨーグルト3口、トマトスープ3口で終わります。この三つしか今は食べてくれません。
全く何も食べてくれない時もあります。
ご飯やパンなどの炭水化物は、もう何も食べてくれません。
また、完母なので鉄分不足も心配です。(今までは離乳食に少しミルクを混ぜたりしていましたが、今はもう離乳食自体を全く食べないので摂取できません。)
本当に酷い時は昼も夜も一口も食べてくれず、イヤイヤされて手で払われ、色々試しましたが今はもうストレスで限界です。
体重も多分どんどん減ってると思います。
ストロー飲み物コップ飲みも口から出すのでできず、本当に母乳のみで育てているような感じです。
もう毎日あげるのが辛くして仕方ありません。
元々あまり食べない子ですが、ここ数日本当により一層食べなくなりました。
食べたとしても、豆腐1口、ヨーグルト3口、トマトスープ3口で終わります。この三つしか今は食べてくれません。
全く何も食べてくれない時もあります。
ご飯やパンなどの炭水化物は、もう何も食べてくれません。
また、完母なので鉄分不足も心配です。(今までは離乳食に少しミルクを混ぜたりしていましたが、今はもう離乳食自体を全く食べないので摂取できません。)
本当に酷い時は昼も夜も一口も食べてくれず、イヤイヤされて手で払われ、色々試しましたが今はもうストレスで限界です。
体重も多分どんどん減ってると思います。
ストロー飲み物コップ飲みも口から出すのでできず、本当に母乳のみで育てているような感じです。
もう毎日あげるのが辛くして仕方ありません。
2025/7/12 13:14
りーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんがここ数日、食事をほとんど食べてくれないご様子なのですね。
色々試されたけどお子さんの食事拒否が強いご様子とのこと、心配ですし、とてもお辛い気持ちかと思います。
ここ最近、お子さんがご病気をされたり、離乳食の食形態を変えたり、生活リズムが変わったなど、なにか変化はありましたでしょうか。
赤ちゃんが離乳食を食べない(以前より食べなくなる)主な原因は、
・お腹が空いていない(頻回授乳など)
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
・(気温の高い日は)暑さで食欲が低下している
などが考えられます。
もしくは1~2歳頃は特に、理由もなく急に食べたり食べなかったりが起こる時期ですので、気持ち的な面で、急にママに甘えたくなったり、食事よりも母乳が飲みたい気持ちになったのかもしれません。
このような理由による食事量の低下は一時的で、長くは続かないことが多いです。
また、歯が生え始めると口の中の違和感から食事量が落ちたり、日中機嫌が悪くなりやすかったりするお子さんは多いです。
その場合には、ある程度歯が出てくると食事量も戻ることがほとんどですので、今はお子さんが少しでも食べてくれるものを中心に用意してあげて、ご様子を見てあげると良いかと思います。。
もし病中病後や暑さでバテ気味なご様子だったり、長く食欲低下が続いており体重が減ってきているようでしたら、一度小児科を受診して、お口の中や体調面などに問題がないか診てもらうと安心かと思います。
少しでもご参考になりましたら幸いです。
またご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんがここ数日、食事をほとんど食べてくれないご様子なのですね。
色々試されたけどお子さんの食事拒否が強いご様子とのこと、心配ですし、とてもお辛い気持ちかと思います。
ここ最近、お子さんがご病気をされたり、離乳食の食形態を変えたり、生活リズムが変わったなど、なにか変化はありましたでしょうか。
赤ちゃんが離乳食を食べない(以前より食べなくなる)主な原因は、
・お腹が空いていない(頻回授乳など)
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
・(気温の高い日は)暑さで食欲が低下している
などが考えられます。
もしくは1~2歳頃は特に、理由もなく急に食べたり食べなかったりが起こる時期ですので、気持ち的な面で、急にママに甘えたくなったり、食事よりも母乳が飲みたい気持ちになったのかもしれません。
このような理由による食事量の低下は一時的で、長くは続かないことが多いです。
また、歯が生え始めると口の中の違和感から食事量が落ちたり、日中機嫌が悪くなりやすかったりするお子さんは多いです。
その場合には、ある程度歯が出てくると食事量も戻ることがほとんどですので、今はお子さんが少しでも食べてくれるものを中心に用意してあげて、ご様子を見てあげると良いかと思います。。
もし病中病後や暑さでバテ気味なご様子だったり、長く食欲低下が続いており体重が減ってきているようでしたら、一度小児科を受診して、お口の中や体調面などに問題がないか診てもらうと安心かと思います。
少しでもご参考になりましたら幸いです。
またご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/12 18:40
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら