閲覧数:134

分娩可能になってから2時間
ぽんちゃん
はじめまして、分娩について質問があります。
先日無痛分娩で出産したのですが
子宮口全開、赤ちゃんもおりてきている状態で分娩室があいたら移動すると言われ2時間ほど待たされてから分娩室へ移動しましたが、そのころには微弱陣痛になっており結局そこから5時間ほどいきみましたが最後は吸引分娩となりました。
出産した子供の筋肉の緊張が強く、原因の一つになってしまっているのではないかと不安になっています。
ネットなどには分娩可能となってから2時間ほどで出産が終わると書いてあり
私が待たされていた間に陣痛のピークが来て赤ちゃんが苦しい思いをしていたのではないかと無痛にしたことを少し後悔しています。
分娩可能となってから2時間後に分娩台に上がるようなことはありえるのでしょうか、、、自然分娩であった場合不可能なのではないか、無痛だったから本来分娩するタイミングを逃して出産となってしまったのではないかと思っています。
赤ちゃんに問題がなければ病院を訴えるとか特に無いのですが通常こんなに待つことがあるのかとずっとモヤモヤしているので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
先日無痛分娩で出産したのですが
子宮口全開、赤ちゃんもおりてきている状態で分娩室があいたら移動すると言われ2時間ほど待たされてから分娩室へ移動しましたが、そのころには微弱陣痛になっており結局そこから5時間ほどいきみましたが最後は吸引分娩となりました。
出産した子供の筋肉の緊張が強く、原因の一つになってしまっているのではないかと不安になっています。
ネットなどには分娩可能となってから2時間ほどで出産が終わると書いてあり
私が待たされていた間に陣痛のピークが来て赤ちゃんが苦しい思いをしていたのではないかと無痛にしたことを少し後悔しています。
分娩可能となってから2時間後に分娩台に上がるようなことはありえるのでしょうか、、、自然分娩であった場合不可能なのではないか、無痛だったから本来分娩するタイミングを逃して出産となってしまったのではないかと思っています。
赤ちゃんに問題がなければ病院を訴えるとか特に無いのですが通常こんなに待つことがあるのかとずっとモヤモヤしているので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
2025/7/11 22:58
ぽんちゃんさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
分娩についてご相談ですね。
実際の詳しい分娩経過はわからないのですが、無痛分娩を選択されていたということなので、常にお腹にモニターをつけて、赤ちゃんの元気さも見ていたかと思います。
お産が立て込んでいたこともあり、分娩室への移動ができなかったのかと思い読ませていただいています。
もし立て込んでいたとしても、先にお産が終わった方で、1時間ほど様子を見てから問題がなければ、早めに分娩室からお部屋へ移動してみることもあると思います。
施設によってそのようなことをしないこともあるかもしれませんし、元々分娩室がどれぐらいあるのか、そのほかの分娩進行者がどれぐらいいたのかもわからないままでのことにはなるのですが。
色々なことが立て込み、子宮口が全開になってグイグイお産が進んでくることがなかったので、分娩室への入室まで時間があったということもあるかもしれません。
無痛分娩になると、どうしても陣痛は弱くなってくることもあります。
もちろん時間が経過をしてくることで弱くなってくることもあります。
モニターが常時ついていたかと思いますので、ご心配をされているような赤ちゃんが苦しい思いをしていたことがありましたら、即お産にしていけるように対応をされていたと思いますよ。
赤ちゃんも元気な様子を見せていてくれたこともあったために、様子を見ていたら子宮口全開から時間が経過をしていたということになるのかと思いました。
もしよかったら、ぽんちゃんさんの方でお産の時に立ち会ってくれていた助産師に状況を確認されてみてもいいと思いますよ。
お産の振り返りをされておくのは、とてもいいことだと思います。
人生で数回あるかないかのとても貴重な経験をされています。
その貴重な経験の中でモヤモヤしていたり、納得ができていないところがありましたら、少しでも解消をされておくのがいいと思います。
変にご自身を責め過ぎてしまったりするのもと思います。
気持ちをスッキリとさせたいからということで、お話をすることができないか、ご相談をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
分娩についてご相談ですね。
実際の詳しい分娩経過はわからないのですが、無痛分娩を選択されていたということなので、常にお腹にモニターをつけて、赤ちゃんの元気さも見ていたかと思います。
お産が立て込んでいたこともあり、分娩室への移動ができなかったのかと思い読ませていただいています。
もし立て込んでいたとしても、先にお産が終わった方で、1時間ほど様子を見てから問題がなければ、早めに分娩室からお部屋へ移動してみることもあると思います。
施設によってそのようなことをしないこともあるかもしれませんし、元々分娩室がどれぐらいあるのか、そのほかの分娩進行者がどれぐらいいたのかもわからないままでのことにはなるのですが。
色々なことが立て込み、子宮口が全開になってグイグイお産が進んでくることがなかったので、分娩室への入室まで時間があったということもあるかもしれません。
無痛分娩になると、どうしても陣痛は弱くなってくることもあります。
もちろん時間が経過をしてくることで弱くなってくることもあります。
モニターが常時ついていたかと思いますので、ご心配をされているような赤ちゃんが苦しい思いをしていたことがありましたら、即お産にしていけるように対応をされていたと思いますよ。
赤ちゃんも元気な様子を見せていてくれたこともあったために、様子を見ていたら子宮口全開から時間が経過をしていたということになるのかと思いました。
もしよかったら、ぽんちゃんさんの方でお産の時に立ち会ってくれていた助産師に状況を確認されてみてもいいと思いますよ。
お産の振り返りをされておくのは、とてもいいことだと思います。
人生で数回あるかないかのとても貴重な経験をされています。
その貴重な経験の中でモヤモヤしていたり、納得ができていないところがありましたら、少しでも解消をされておくのがいいと思います。
変にご自身を責め過ぎてしまったりするのもと思います。
気持ちをスッキリとさせたいからということで、お話をすることができないか、ご相談をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/12 22:35

ぽんちゃん
0歳3カ月
ありがとうございます。
聞いたところで変わらないと思って蓋をしていたのですがやはり心の奥に残っていて今回質問をさせていただいてやはりモヤモヤしたままじゃなく
次回にいかせるかもしれないので聞いてみよう!と踏ん切りがつきました。
ありがとうございます!。
聞いたところで変わらないと思って蓋をしていたのですがやはり心の奥に残っていて今回質問をさせていただいてやはりモヤモヤしたままじゃなく
次回にいかせるかもしれないので聞いてみよう!と踏ん切りがつきました。
ありがとうございます!。
2025/7/13 7:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら