閲覧数:85

浮腫み対策について
かお
お世話になります。現在35週の妊婦です。
かなり前から浮腫が酷いです。
最近さらに浮腫がひどくなりました。
対策の中で、お酢を飲むと良いと読みました。
利尿作用があるからでしょうか。
もしお酢を飲むことがおすすめであれば、どのタイミングでどれくらいら飲んだら良いのでしょうか?
最近食欲がなく、食べられるものを食べてはいるんですが、飲み物の方が頑張れそうだなと思い質問させてもらいました。
かなり前から浮腫が酷いです。
最近さらに浮腫がひどくなりました。
対策の中で、お酢を飲むと良いと読みました。
利尿作用があるからでしょうか。
もしお酢を飲むことがおすすめであれば、どのタイミングでどれくらいら飲んだら良いのでしょうか?
最近食欲がなく、食べられるものを食べてはいるんですが、飲み物の方が頑張れそうだなと思い質問させてもらいました。
2025/7/11 9:31
かおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のむくみ対策についてのご相談ですね。
お酢は、利尿作用がある為、むくみ改善に役立つとされています。また、りんご酢などにはカリウムも多く含まれる為、ナトリウム排泄に役立ち、むくみ改善に繋がります。
飲むタイミングについて、お酢は刺激が強いので空腹時を避け、食後やおやつ後などのタイミングで摂取すると良いでしょう。
与える量については、1日当たり、大さじ1-2杯程度が目安です。それ以上与えても健康増進に繋がらなかったというデータもありますので、飲みすぎないように、継続出来ると良いですね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のむくみ対策についてのご相談ですね。
お酢は、利尿作用がある為、むくみ改善に役立つとされています。また、りんご酢などにはカリウムも多く含まれる為、ナトリウム排泄に役立ち、むくみ改善に繋がります。
飲むタイミングについて、お酢は刺激が強いので空腹時を避け、食後やおやつ後などのタイミングで摂取すると良いでしょう。
与える量については、1日当たり、大さじ1-2杯程度が目安です。それ以上与えても健康増進に繋がらなかったというデータもありますので、飲みすぎないように、継続出来ると良いですね。
よろしくお願いします。
2025/7/14 1:43

かお
2歳8カ月
わかりました。ご回答ありがとうございます!
ちなみに、料理に使うのと、実際飲むことで違いはありますか?
よく料理にお酢を入れますが、直接飲んだ方が効果はあるのでしょうか?
ちなみに、料理に使うのと、実際飲むことで違いはありますか?
よく料理にお酢を入れますが、直接飲んだ方が効果はあるのでしょうか?
2025/7/14 12:02
かおさん、こんばんは。
お酢の使い方については、料理に使ったり、そのまま飲むのが苦手でなければ、ドリンクとして取り入れても良いです。。
ご自身で取り入れやすい方法で良いと思いますよ。
料理に使用することで、血糖値の上昇を緩やかにしたり、まろやかなコクを出したりという効能もありますので、料理に使用しつつ、薄めたものを少量飲むというのも良いと思います。
ドリンクとして取り入れる場合は、空腹時に飲むと刺激が強いので、食後や食事中がよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
お酢の使い方については、料理に使ったり、そのまま飲むのが苦手でなければ、ドリンクとして取り入れても良いです。。
ご自身で取り入れやすい方法で良いと思いますよ。
料理に使用することで、血糖値の上昇を緩やかにしたり、まろやかなコクを出したりという効能もありますので、料理に使用しつつ、薄めたものを少量飲むというのも良いと思います。
ドリンクとして取り入れる場合は、空腹時に飲むと刺激が強いので、食後や食事中がよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/7/16 23:47

かお
2歳8カ月
わかりました。ご回答ありがとうございました。
2025/7/17 2:36
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら