閲覧数:268

乳糖不耐症について

mi
現在生後7ヶ月の娘についてです。
生後6ヶ月の後半あたりから食べ方が上手になり2回食を始めました。また、割ともったりとした初期食も食べられるようになってきていたので、そろそろ中期食に上げてもいいかな〜と思っていたのですが、先週お腹の調子が悪く医者からもらった整腸剤を飲んでも下痢が続いたこともあり、再度受診すると一時的な乳糖不耐症になっているかもしれないとのことでした。
1日の中でミルクを飲むのはお風呂の後の1回程度で、それ以外は大体母乳をあげています。
離乳食は下痢が続いていても今まであげて大丈夫だったお米や野菜なら再開して大丈夫とのことです。(数日前から1回食で再開済み)

ここからが質問です。
①乳糖不耐症の症状が落ち着くまでは、母乳も控えノンラクトミルクのみの方がいいのでしょうか?
②離乳食の形状は中期食のものにしても大丈夫でしょうか?
③下痢の症状が治るまでは2回食ではなく、1回食に留めた方が良いでしょうか?
④新しい食材を試すのは、乳糖不耐症が治ってからのほうが良いのでしょうか?それとも下痢の症状が治れば乳製品以外のものなら、新しい食材を試しても良いのでしょうか?

自分で調べてみてもいまいちよく分からず、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

2025/7/10 8:51

一藁暁子

管理栄養士

mi

0歳7カ月
ありがとうございます。
参考にさせていただきながら、かかりつけの医師にも相談してみます‼︎

2025/7/10 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家