閲覧数:124

離乳食の増やし方
むっく
生後6ヶ月から離乳食を開始し、もうすぐ開始して2ヶ月が経とうとしています。
食事形態は、ペーストから少しずつもったりした状態にしたものを食べれるようになってきました。
完食しないことの方が多く、ご飯が食べたいという意欲もそこまでなく、ミルクの方が好きな印象ですが、もったりしたものを食べれるようになってきたため、そろそろ2回食を視野に入れようかと思っているのですが、離乳食の量はどのように増やしていけば良いでしょうか?
今は10倍粥小さじ5、野菜小さじ5、たんぱく小さじ2〜3くらいを食べさせています。
2回食になると、本をみるとお粥は50gと書かれており、いきなり50gは多すぎじゃないかと思ったのですが、どのように主食、野菜、タンパク質を増やしていけばよいでしょうか?
1回食の時に10倍粥30〜40gを食べれるか試しに食べさせた方がよかったりするのでしょうか?
野菜やタンパク質の増やし方も教えていただけると嬉しいです。
食事形態は、ペーストから少しずつもったりした状態にしたものを食べれるようになってきました。
完食しないことの方が多く、ご飯が食べたいという意欲もそこまでなく、ミルクの方が好きな印象ですが、もったりしたものを食べれるようになってきたため、そろそろ2回食を視野に入れようかと思っているのですが、離乳食の量はどのように増やしていけば良いでしょうか?
今は10倍粥小さじ5、野菜小さじ5、たんぱく小さじ2〜3くらいを食べさせています。
2回食になると、本をみるとお粥は50gと書かれており、いきなり50gは多すぎじゃないかと思ったのですが、どのように主食、野菜、タンパク質を増やしていけばよいでしょうか?
1回食の時に10倍粥30〜40gを食べれるか試しに食べさせた方がよかったりするのでしょうか?
野菜やタンパク質の増やし方も教えていただけると嬉しいです。
2025/7/9 21:40
むっくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在離乳食を開始して2か月目で、今後の離乳食の増やし方についてのご相談ですね。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、お食事量にかかわらず上記の3項目をクリアしていれば問題ありません。
離乳食初期(5・6か月頃)はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、食事から栄養摂取をする意味合いはまだ少ない時期なので、2回食に進んでも、お子さんの食欲に応じて離乳食の量を加減していかれて大丈夫ですよ。
>今は10倍粥小さじ5、野菜小さじ5、たんぱく小さじ2〜3くらいを食べさせています。
2回食になると、本をみるとお粥は50gと書かれており、いきなり50gは多すぎじゃないかと思ったのですが、どのように主食、野菜、タンパク質を増やしていけばよいでしょうか?
⇒2回食に進めるにあたって、離乳食の増やし方としては、大体1日小さじ1杯位ずつのペースで増やしていきます。
しかし、お子さんそれぞれに食欲や食事量も違いますので、あまり数字にこだわりすぎず、目安量はあくまで参考値として考えていただいて大丈夫です。
2回食になって、最初から1回目と2回目で同じ量を与えると、まだ消化機能が未熟な赤ちゃんには負担になることもありますので、
2回食目も最初は少量から試してみて、お子さんが食べることに慣れてきたら1回目と同じくらいの量まで少しずつ増やしていきましょう。
>1回食の時に10倍粥30〜40gを食べれるか試しに食べさせた方がよかったりするのでしょうか?
野菜やタンパク質の増やし方も教えていただけると嬉しいです。
⇒お子さんが食べられそうであれば、試しに10倍粥を少しずつ増やしてみてもOKです。
野菜やタンパク質など初めての食材は、1日1種類ずつが良いので、3~4日は同じ食材を与えて慣らしてあげましょう。
増やす量の目安としては3~4日で小さじ3杯くらいです。
その後お子さんに体調の変化などがみられなければ、次の新しい食材(お野菜など)を赤ちゃん用スプーン1杯から徐々に試されるのが負担の少ない増やし方になります。
また気になることなどありましたらご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在離乳食を開始して2か月目で、今後の離乳食の増やし方についてのご相談ですね。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、お食事量にかかわらず上記の3項目をクリアしていれば問題ありません。
離乳食初期(5・6か月頃)はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、食事から栄養摂取をする意味合いはまだ少ない時期なので、2回食に進んでも、お子さんの食欲に応じて離乳食の量を加減していかれて大丈夫ですよ。
>今は10倍粥小さじ5、野菜小さじ5、たんぱく小さじ2〜3くらいを食べさせています。
2回食になると、本をみるとお粥は50gと書かれており、いきなり50gは多すぎじゃないかと思ったのですが、どのように主食、野菜、タンパク質を増やしていけばよいでしょうか?
⇒2回食に進めるにあたって、離乳食の増やし方としては、大体1日小さじ1杯位ずつのペースで増やしていきます。
しかし、お子さんそれぞれに食欲や食事量も違いますので、あまり数字にこだわりすぎず、目安量はあくまで参考値として考えていただいて大丈夫です。
2回食になって、最初から1回目と2回目で同じ量を与えると、まだ消化機能が未熟な赤ちゃんには負担になることもありますので、
2回食目も最初は少量から試してみて、お子さんが食べることに慣れてきたら1回目と同じくらいの量まで少しずつ増やしていきましょう。
>1回食の時に10倍粥30〜40gを食べれるか試しに食べさせた方がよかったりするのでしょうか?
野菜やタンパク質の増やし方も教えていただけると嬉しいです。
⇒お子さんが食べられそうであれば、試しに10倍粥を少しずつ増やしてみてもOKです。
野菜やタンパク質など初めての食材は、1日1種類ずつが良いので、3~4日は同じ食材を与えて慣らしてあげましょう。
増やす量の目安としては3~4日で小さじ3杯くらいです。
その後お子さんに体調の変化などがみられなければ、次の新しい食材(お野菜など)を赤ちゃん用スプーン1杯から徐々に試されるのが負担の少ない増やし方になります。
また気になることなどありましたらご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/10 9:24

むっく
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
お粥小さじ5を完食したことがほとんどないのですが、小さじ1ずつ少しずつ増やしてみます。
2回目のお粥の量は小さじ3くらい、野菜とタンパク質小さじ1〜2くらいと練習がてら少量で始めてみます。
2回目の離乳食後のミルクは飲めるだけ飲んでもらう形で大丈夫でしょうか?
今は1回食で全て完食できたらミルク180飲ませており、あまり食べれなかったら200あげてます。残さず飲みます。
(完ミで200✖️5あげてます)
お粥小さじ5を完食したことがほとんどないのですが、小さじ1ずつ少しずつ増やしてみます。
2回目のお粥の量は小さじ3くらい、野菜とタンパク質小さじ1〜2くらいと練習がてら少量で始めてみます。
2回目の離乳食後のミルクは飲めるだけ飲んでもらう形で大丈夫でしょうか?
今は1回食で全て完食できたらミルク180飲ませており、あまり食べれなかったら200あげてます。残さず飲みます。
(完ミで200✖️5あげてます)
2025/7/10 13:34
はい、少量ずつから増やしてみてくださいね。
>2回目の離乳食後のミルクは飲めるだけ飲んでもらう形で大丈夫でしょうか?
今は1回食で全て完食できたらミルク180飲ませており、あまり食べれなかったら200あげてます。残さず飲みます。
(完ミで200✖️5あげてます)
⇒離乳食後のミルクは赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませるのが基本ですので、飲めるだけ飲んでもらうかたちで大丈夫です。
5・6か月のミルクの回数と目安量は、1日5回くらいで1日合計1000mlですので現在の量でも問題ないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
>2回目の離乳食後のミルクは飲めるだけ飲んでもらう形で大丈夫でしょうか?
今は1回食で全て完食できたらミルク180飲ませており、あまり食べれなかったら200あげてます。残さず飲みます。
(完ミで200✖️5あげてます)
⇒離乳食後のミルクは赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませるのが基本ですので、飲めるだけ飲んでもらうかたちで大丈夫です。
5・6か月のミルクの回数と目安量は、1日5回くらいで1日合計1000mlですので現在の量でも問題ないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/10 17:33
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら