閲覧数:125

初産で巨大児出産
まなな
今日、めだたく4,100g越えのビッグな赤ちゃんが誕生し、助産師からも大きいね!と言われました。
ただ4,000gを越えると様々な合併症やリスクがあると聞きます。具体的にはどのようなリスクが高いのか教えていただきたいのと、家庭ではどのような事に注意しながら子育てしたら良いのでしょうか?
ただ4,000gを越えると様々な合併症やリスクがあると聞きます。具体的にはどのようなリスクが高いのか教えていただきたいのと、家庭ではどのような事に注意しながら子育てしたら良いのでしょうか?
2025/7/8 23:52
まななさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産おめでとうございます☺︎
赤ちゃんが4100gあったのですね。
お産も大変だったかと思います。
赤ちゃんとよくよく一緒に頑張られましたね。
大きく生まれた赤ちゃんに、リスクなどよく挙げられますが、特に生まれてくる時に肩の辺りから出てきにくく、骨折や腕の神経麻痺を起こしているようなことはなかったでしょうか?
また生まれてすぐの頃によく低血糖を起こしやすくなると言われることもあります。
授乳などをされて、特に問題がなかったら、その後に低血糖を起こしやすくなるということはありませんよ。
お家に帰られてからも、大きめだったから特に、このようなことに注意が必要ということはないように思います。
大きめな分、たくさんよく飲んでくれたり、泣き方もパワフルさがあるかもしれないのですが、他のお子さんたちと同じようにコンスタントに授乳をしていただいたり、おむつを変えたり、暑さや寒さを見てもらったり、抱っこをして、たくさん触れていただけるといいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産おめでとうございます☺︎
赤ちゃんが4100gあったのですね。
お産も大変だったかと思います。
赤ちゃんとよくよく一緒に頑張られましたね。
大きく生まれた赤ちゃんに、リスクなどよく挙げられますが、特に生まれてくる時に肩の辺りから出てきにくく、骨折や腕の神経麻痺を起こしているようなことはなかったでしょうか?
また生まれてすぐの頃によく低血糖を起こしやすくなると言われることもあります。
授乳などをされて、特に問題がなかったら、その後に低血糖を起こしやすくなるということはありませんよ。
お家に帰られてからも、大きめだったから特に、このようなことに注意が必要ということはないように思います。
大きめな分、たくさんよく飲んでくれたり、泣き方もパワフルさがあるかもしれないのですが、他のお子さんたちと同じようにコンスタントに授乳をしていただいたり、おむつを変えたり、暑さや寒さを見てもらったり、抱っこをして、たくさん触れていただけるといいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/9 19:37
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら