閲覧数:121

食べていた野菜を食べなくなった

ミナミ
いつもお世話になっております。
あと10日で7ヶ月になる女の子の離乳食について相談させてください。
現在、トータル80g×2回の二回食中で、内容は7倍粥50g、野菜20g、魚や豆腐10gを基本としています。
 5ヶ月で離乳食を始めた時から、野菜は離乳食用の冷凍の裏漉しされている市販のもの数種類を主に使っており、プラスして他の野菜などを加える方法で進めてきました。
最初のうちは裏漉しの冷凍もすんなり食べていたのですが、ここ1.2週間、嫌がるそぶりが増え、吐き出したりぐずり出したりします。
 確かに手作りしたものより使い勝手がいいので 裏漉し冷凍(人参、コーン、かぼちゃ)の頻度は高く、飽きてしまったのかなとも思いましたが、他の頻度が高いほうれん草や豆腐は大丈夫です。
 裏漉しが嫌なのかと思い、人参のすりつぶしやすりおろしを手作りしてみましたが、いまいちでした。
 最初は食べてくれていたのにダメなものが増えてきてしまい、何を出せばいいか困ってしまっています。
何か取れる対策がありますでしょうか?
出せる野菜が2.3種類になってしまっても、嫌がるものは避けるべきでしょうか? 今は食べる玉ねぎのすり潰しと混ぜたりして、誤魔化すように食べてもらっていますが、玉ねぎも嫌がり出したら怖いなと怯えています。
また、お粥は早い段階から水分を減らしてもなんの問題もなくパクパク食べ、すり潰したしらすなどの魚も水分が少なめでもよく食べており、飲み込む力は強いのかなという印象です。いっそ、微塵切りと出汁にとろみをつけたものなど、段階を進めてしまった方がいいのかとも思うのですが、6ヶ月には早いのでしょうか? 
できることがあれば、ご教示ください。

2025/7/8 14:30

久野多恵

管理栄養士

ミナミ

0歳6カ月
丁寧なお返事ありがとうございます。
好き嫌いなくみんな食べてもらうというよりも、食べられるものを中心に取り組んでいく方がよいのですね!
形状を少し変えつつ、それでもダメなら取り敢えずは気にしないで、食べられるものをメインに進めていこうと思います。
また、甘いものは嫌われないのでは、と勝手に思っていたので、舌が発達して甘いものが苦手になったのであれば、成長の一つとして、温かく見守っていきたいと思いました。
いきなりみじん切りにして変化をつけた方がいいのかと考えていましたが、少しずつ変えてみて、色々試していきたいと思います。
ありがとうございました。

2025/7/11 15:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家