閲覧数:103

ご飯の進みが悪い
あい
こんにちは。1歳4ヶ月の息子の食事について質問させてください。
ご飯の進みが悪いです。
まず、歯応えのある物を出すと必ず口から出します。
白ごはんも食べません。(納豆ご飯は食べます…)
豚肉料理も食べず、野菜をマヨネーズ和えした物も食べずです。
鳥ミンチ等で作った豆腐ハンバーグやお好み焼き等柔らかい物は、食べてくれます。
市販のベビーフード(1歳用)は食べています。
そして、謎に保育園では全て完食してるようです。
味付けが薄いからなのか、まだ歯が揃ってない(上4本下2本)から…
せっかく作ったのに…と栄養等も悩み、市販のベビーフードに頼りにっぱなしです。
何か、いいアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
ご飯の進みが悪いです。
まず、歯応えのある物を出すと必ず口から出します。
白ごはんも食べません。(納豆ご飯は食べます…)
豚肉料理も食べず、野菜をマヨネーズ和えした物も食べずです。
鳥ミンチ等で作った豆腐ハンバーグやお好み焼き等柔らかい物は、食べてくれます。
市販のベビーフード(1歳用)は食べています。
そして、謎に保育園では全て完食してるようです。
味付けが薄いからなのか、まだ歯が揃ってない(上4本下2本)から…
せっかく作ったのに…と栄養等も悩み、市販のベビーフードに頼りにっぱなしです。
何か、いいアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
2025/7/6 12:07
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
まだ歯がそろう時期ではないので、歯ごたえのあるものを口から出してしまうのも仕方ないと思いますよ。
まだひき肉等の肉団子くらいの固さが目安である時期なので、問題ないかなと思います。
咀嚼力をつけるには、やわらかいものを大きめにして、前歯でかじり取って食べるように促してあげると良いです。
保育園では完食しているということなので、咀嚼力が弱かった理、発達が遅れているということもなさそうです。
保育園では気をはって頑張っているけど、自宅に帰ると親御さんに甘えたくて、食事が思うように進まないというのも良くあることなので、お子様の意志を尊重しつつ、無理強いしない世にしましょう。
大人の食事からの取り分けはしたことはありますか?
同じものを食べられる喜びもありますので、薄味を基本として、同じものを食べる機会を作ってあげてるのも良いですね。
手作りのものとべビーフードを組み合わせて、味付けをしても良いです。
食べてくれないものがあると悲しくなってしまいますが、この時期の好き嫌いが生涯続くわけではないですし、この時期特有のものでもありますので、食体験をいろいろと積みながら、好奇心をそだてつつ、食事を進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
まだ歯がそろう時期ではないので、歯ごたえのあるものを口から出してしまうのも仕方ないと思いますよ。
まだひき肉等の肉団子くらいの固さが目安である時期なので、問題ないかなと思います。
咀嚼力をつけるには、やわらかいものを大きめにして、前歯でかじり取って食べるように促してあげると良いです。
保育園では完食しているということなので、咀嚼力が弱かった理、発達が遅れているということもなさそうです。
保育園では気をはって頑張っているけど、自宅に帰ると親御さんに甘えたくて、食事が思うように進まないというのも良くあることなので、お子様の意志を尊重しつつ、無理強いしない世にしましょう。
大人の食事からの取り分けはしたことはありますか?
同じものを食べられる喜びもありますので、薄味を基本として、同じものを食べる機会を作ってあげてるのも良いですね。
手作りのものとべビーフードを組み合わせて、味付けをしても良いです。
食べてくれないものがあると悲しくなってしまいますが、この時期の好き嫌いが生涯続くわけではないですし、この時期特有のものでもありますので、食体験をいろいろと積みながら、好奇心をそだてつつ、食事を進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/7/8 22:14
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら