閲覧数:60

ベビーフードの原材料について
coco
ご相談失礼します。
5ヶ月終わりから離乳食をはじめ、もうすぐ7ヶ月になる娘がおります。
野菜や豆腐少しずつ与えており、種類はあまり増えていません。
ベビーフードを活用して、種類を増やしたいと思っているのですが例えば小松菜とほうれん草と書いてある商品も原材料をみると、あげたことがないジャガイモが含まれていたりします。
ベビーコンソメや和風出汁を使いたいと思っても、あげたことがない食材が原材料なのであげて良いものか迷っております。
市販のベビーフード、特にスープ系は原材料にあげたことがない野菜が入っていてもあげて問題ないでしょうか?
回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
5ヶ月終わりから離乳食をはじめ、もうすぐ7ヶ月になる娘がおります。
野菜や豆腐少しずつ与えており、種類はあまり増えていません。
ベビーフードを活用して、種類を増やしたいと思っているのですが例えば小松菜とほうれん草と書いてある商品も原材料をみると、あげたことがないジャガイモが含まれていたりします。
ベビーコンソメや和風出汁を使いたいと思っても、あげたことがない食材が原材料なのであげて良いものか迷っております。
市販のベビーフード、特にスープ系は原材料にあげたことがない野菜が入っていてもあげて問題ないでしょうか?
回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
2025/7/6 10:53
cocoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんに与えるベビーフードについてのご質問ですね。
ベビーフードを利用する際にも、初めての食材は少量から徐々に摂取量を増やしていきます。
例えば、ベビーフードの原材料に初めての食材が複数入っていると、万が一アレルギー反応が起こった場合に、原因食物の判断がしにくくなってしまうため、
基本的にはお子さんが食べ慣れた食材で作られたベビーフードや、単品食材のベビーフードを利用できると安心です。
またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんに与えるベビーフードについてのご質問ですね。
ベビーフードを利用する際にも、初めての食材は少量から徐々に摂取量を増やしていきます。
例えば、ベビーフードの原材料に初めての食材が複数入っていると、万が一アレルギー反応が起こった場合に、原因食物の判断がしにくくなってしまうため、
基本的にはお子さんが食べ慣れた食材で作られたベビーフードや、単品食材のベビーフードを利用できると安心です。
またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/7 9:55
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら