閲覧数:18

離乳食の野菜をほとんど食べません
うりぼー
はじめまして。
現在10ヶ月の子供で3回食にしていますが野菜など少し大きく切った具材は二口目で口から出してしまい、
現在食べてくれる物は納豆ご飯と鯖、鮭、豆腐、ぶどうとメロン、桃、ベビーダノンです。ベビーフードも2口目で出します。
体重は10キロ、身長は70センチでハイハイ、掴まり立をしています。歯は上4本が出てきそうで下は3本生えています。
野菜などの固形物を食べてくれるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイス頂きたいです。
5時起床
6時半離乳食
8時ミルク180から200
9時から11時朝寝
12時離乳食
14時ミルク180から200
18時離乳食
19時ミルク180から200
19時半就寝
3時ごろミルク180から200
現在10ヶ月の子供で3回食にしていますが野菜など少し大きく切った具材は二口目で口から出してしまい、
現在食べてくれる物は納豆ご飯と鯖、鮭、豆腐、ぶどうとメロン、桃、ベビーダノンです。ベビーフードも2口目で出します。
体重は10キロ、身長は70センチでハイハイ、掴まり立をしています。歯は上4本が出てきそうで下は3本生えています。
野菜などの固形物を食べてくれるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイス頂きたいです。
5時起床
6時半離乳食
8時ミルク180から200
9時から11時朝寝
12時離乳食
14時ミルク180から200
18時離乳食
19時ミルク180から200
19時半就寝
3時ごろミルク180から200
2025/7/6 1:19
うりぼーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食や授乳のリズムなど、とても良いと思います。早寝早起きで、ミルクもしっかりと飲めていますね。
野菜などの形があるものは口から出してしまうとの事、どのような調理法で与えているのでしょうか?
口腔機能の発達には個人差がありますし、離乳食後期の形状のものを今の段階で必ずしも食べられていないといけないということではないので、形状の変化はお子様が嫌がらない程度に、少しずつ進めていきましょう。
野菜はみじん切り程度の小さいものは食べられますか?
納豆ご飯のご飯の固さは、普通のご飯程度ですか?やわらかめですか?
固形のものを食べられるようになるには、口腔内が発達してこないと難しいです。舌が発達することで、舌が巧みに動くようになりますので、そうなると、舌を使って奥のはぐきに食べ物を持っていき、カミカミして食べられるようになってきます。
まずは、お子様がわからないくらいの変化で、少しずつ形状を進めていきましょう。
大人の食事からの取り分けを進める事で、一緒に同じものを食べられる喜びにつながることもありますよ。薄味は基本ですが、調味料の使用も可能なので、色々な味付け、色々な調理法で進めてみるのも良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食や授乳のリズムなど、とても良いと思います。早寝早起きで、ミルクもしっかりと飲めていますね。
野菜などの形があるものは口から出してしまうとの事、どのような調理法で与えているのでしょうか?
口腔機能の発達には個人差がありますし、離乳食後期の形状のものを今の段階で必ずしも食べられていないといけないということではないので、形状の変化はお子様が嫌がらない程度に、少しずつ進めていきましょう。
野菜はみじん切り程度の小さいものは食べられますか?
納豆ご飯のご飯の固さは、普通のご飯程度ですか?やわらかめですか?
固形のものを食べられるようになるには、口腔内が発達してこないと難しいです。舌が発達することで、舌が巧みに動くようになりますので、そうなると、舌を使って奥のはぐきに食べ物を持っていき、カミカミして食べられるようになってきます。
まずは、お子様がわからないくらいの変化で、少しずつ形状を進めていきましょう。
大人の食事からの取り分けを進める事で、一緒に同じものを食べられる喜びにつながることもありますよ。薄味は基本ですが、調味料の使用も可能なので、色々な味付け、色々な調理法で進めてみるのも良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/7/8 22:06
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら