閲覧数:98

離乳食の進め方について
りー
生後5ヶ月の娘ですが、離乳食を5ヶ月になる2日前から始めています。
10倍粥は特に嫌がることなくごっくん出来ている様子ですが、食べる際に舌を前後にペロペロする時がよくあります。
1週間経ったら野菜も追加してみようと思っていますが、舌を前後にペロペロしていても問題ないでしょうか?
パクッと食べる時もあれば、舌でペロペロしている時もあり、このまま進めていいのかわかりません。
よろしくお願い致します。
10倍粥は特に嫌がることなくごっくん出来ている様子ですが、食べる際に舌を前後にペロペロする時がよくあります。
1週間経ったら野菜も追加してみようと思っていますが、舌を前後にペロペロしていても問題ないでしょうか?
パクッと食べる時もあれば、舌でペロペロしている時もあり、このまま進めていいのかわかりません。
よろしくお願い致します。
2025/7/5 11:03
りーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんが離乳食を食べるときに、舌を前後に出しているご様子なのですね。
スプーンを口に入れると舌で押し出すのは、哺乳反射がまだ残っている可能性が考えられます。
舌を前後にペロペロしていても、離乳食はこのまま継続していただいて問題ないですよ。
パクッと食べる時もあるご様子であれば、哺乳反射は自然となくなっていくと思いますので、スプーンを口に運ぶ際の食べさせ方に気を付けてご様子を見ていただくと良いかと思います。
食べさせ方のポイントはスプーンを口の中や奥の方まで入れず、下唇にそっと置き、お子さん自身が上唇で離乳食を取り込むように食べさせることが大事になります。
そうすることで口の中で舌が自由に動きやすくなり、離乳食を嚥下反射が起こる喉の位置まで舌で運んで、ごっくんと飲み込む動きがができるようになります。
スプーンを口の中に入れてしまうと、反射的に舌で押し出してしまったり、口の中に入った食材を舌で喉の奥の方まで移動して、嚥下する動作がうまくできず、口から出てしまうことがあるので注意してあげてくださいね。
一口量については、多すぎると口の中が食材でいっぱいになってしまい、うまく飲み込めずに口から出してしまうこともあるので、離乳食用スプーンのボウルに、軽く1杯くらいを一口量の目安に食べさせるようにしてみてください。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんが離乳食を食べるときに、舌を前後に出しているご様子なのですね。
スプーンを口に入れると舌で押し出すのは、哺乳反射がまだ残っている可能性が考えられます。
舌を前後にペロペロしていても、離乳食はこのまま継続していただいて問題ないですよ。
パクッと食べる時もあるご様子であれば、哺乳反射は自然となくなっていくと思いますので、スプーンを口に運ぶ際の食べさせ方に気を付けてご様子を見ていただくと良いかと思います。
食べさせ方のポイントはスプーンを口の中や奥の方まで入れず、下唇にそっと置き、お子さん自身が上唇で離乳食を取り込むように食べさせることが大事になります。
そうすることで口の中で舌が自由に動きやすくなり、離乳食を嚥下反射が起こる喉の位置まで舌で運んで、ごっくんと飲み込む動きがができるようになります。
スプーンを口の中に入れてしまうと、反射的に舌で押し出してしまったり、口の中に入った食材を舌で喉の奥の方まで移動して、嚥下する動作がうまくできず、口から出てしまうことがあるので注意してあげてくださいね。
一口量については、多すぎると口の中が食材でいっぱいになってしまい、うまく飲み込めずに口から出してしまうこともあるので、離乳食用スプーンのボウルに、軽く1杯くらいを一口量の目安に食べさせるようにしてみてください。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
2025/7/6 9:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら