閲覧数:82

妊娠糖尿病について
ささ
26週です。
先週妊娠糖尿病と診断付き、朝昼晩以外に10時と15時にもとったほうがいいと言われました。
ご飯は、一回につき220グラムまでとっていいと言われ、計量してみると結構な量だったので、170gにして10時に残りの50gをとろうかなと思ってるのですがそれでもよいものでしょうか?
10時にご飯はしんどく、食パンを半分にしてとっているのですが、それでもよいのですか?
ちなみに、朝ごはんはだいたい、野菜、雑穀米、バナナヨーグルト、牛乳、タンパク質2種類、をとっています
先週妊娠糖尿病と診断付き、朝昼晩以外に10時と15時にもとったほうがいいと言われました。
ご飯は、一回につき220グラムまでとっていいと言われ、計量してみると結構な量だったので、170gにして10時に残りの50gをとろうかなと思ってるのですがそれでもよいものでしょうか?
10時にご飯はしんどく、食パンを半分にしてとっているのですが、それでもよいのですか?
ちなみに、朝ごはんはだいたい、野菜、雑穀米、バナナヨーグルト、牛乳、タンパク質2種類、をとっています
2025/7/4 16:25
さささん、こんにちは。
妊娠糖尿病についてのご相談ですね。
主食・主菜・副菜とバランスよい朝食を摂られていて素晴らしいです。
以下ご質問にお答えしていきますね。
>ご飯は、一回につき220グラムまでとっていいと言われ、計量してみると結構な量だったので、170gにして10時に残りの50gをとろうかなと思ってるのですがそれでもよいものでしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
>10時にご飯はしんどく、食パンを半分にしてとっているのですが、それでもよいのですか
⇒こちらも問題ありません。
妊娠糖尿病では血糖値の急上昇を防ぎ、安定させるため、一日の適正エネルギー量を【朝・補食・昼・補食・夕】という感じで5等分~6等分に分けて食べるようにしますが、
炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります。
もし、補食の内容に迷われている場合には、以下のような食材も手軽に摂れておすすめです。
【無糖ヨーグルト、チーズ(プロセスチーズ・カッテージチーズ)、ゆで卵、お豆腐、納豆、枝豆、豆乳、小魚、無塩ナッツ、野菜スティックなど】
補食は基本的に低糖質でタンパク質や脂質、食物繊維を含むものがおすすめです。
寒天ゼリー、おからクッキー、全粒粉クラッカー、さつまいも、干し芋、果物など、炭水化物を多く含むものでも、食べすぎに注意すれば補食に取り入れてもOKです。
また何かわからない点やご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
妊娠糖尿病についてのご相談ですね。
主食・主菜・副菜とバランスよい朝食を摂られていて素晴らしいです。
以下ご質問にお答えしていきますね。
>ご飯は、一回につき220グラムまでとっていいと言われ、計量してみると結構な量だったので、170gにして10時に残りの50gをとろうかなと思ってるのですがそれでもよいものでしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
>10時にご飯はしんどく、食パンを半分にしてとっているのですが、それでもよいのですか
⇒こちらも問題ありません。
妊娠糖尿病では血糖値の急上昇を防ぎ、安定させるため、一日の適正エネルギー量を【朝・補食・昼・補食・夕】という感じで5等分~6等分に分けて食べるようにしますが、
炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります。
もし、補食の内容に迷われている場合には、以下のような食材も手軽に摂れておすすめです。
【無糖ヨーグルト、チーズ(プロセスチーズ・カッテージチーズ)、ゆで卵、お豆腐、納豆、枝豆、豆乳、小魚、無塩ナッツ、野菜スティックなど】
補食は基本的に低糖質でタンパク質や脂質、食物繊維を含むものがおすすめです。
寒天ゼリー、おからクッキー、全粒粉クラッカー、さつまいも、干し芋、果物など、炭水化物を多く含むものでも、食べすぎに注意すれば補食に取り入れてもOKです。
また何かわからない点やご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/4 18:12

ささ
妊娠26週
丁寧な回答ありがとうございます。
妊娠糖尿病と診断つき、分からない事がたくさんあり、、私の摂取の仕方がこれで良いのか分からず、、すみません。
何点か質問です。
①炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります
→これは捕食も、炭水化物のみだけでなく、炭水化物と副菜の栄養素もとった方がいいということでよかったでしょうか?
②毎朝、普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを同時に摂取しています。
一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gなので、捕食の時に、残り普通牛乳80mlのんでも大丈夫でしょうか?
◎毎朝、普通牛乳か無糖ヨーグルトをもう少し増やしたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
大丈夫な場合、どれくらいいいのでしょうか?
◎毎朝、牛乳飲んでいても、捕食で無調整豆乳飲んでも良いのでしょうか?
妊娠糖尿病と診断つき、分からない事がたくさんあり、、私の摂取の仕方がこれで良いのか分からず、、すみません。
何点か質問です。
①炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります
→これは捕食も、炭水化物のみだけでなく、炭水化物と副菜の栄養素もとった方がいいということでよかったでしょうか?
②毎朝、普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを同時に摂取しています。
一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gなので、捕食の時に、残り普通牛乳80mlのんでも大丈夫でしょうか?
◎毎朝、普通牛乳か無糖ヨーグルトをもう少し増やしたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
大丈夫な場合、どれくらいいいのでしょうか?
◎毎朝、牛乳飲んでいても、捕食で無調整豆乳飲んでも良いのでしょうか?
2025/7/4 21:42
さささん、お返事ありがとうございます。
食事管理についてご不安に思うことも多いですよね。
以下追加のご質問についてお答えいたしますね。
①炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります
→これは捕食も、炭水化物のみだけでなく、炭水化物と副菜の栄養素もとった方がいいということでよかったでしょうか?
⇒できればでOKなのですが、炭水化物食品を摂った場合には、なるべくタンパク質や脂質、食物繊維も一緒に摂取した方が、糖質の吸収がゆっくりになり、食後の血糖上昇が緩やかになる効果が得られます。
②毎朝、普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを同時に摂取しています。
一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gなので、捕食の時に、残り普通牛乳80mlのんでも大丈夫でしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
◎毎朝、普通牛乳か無糖ヨーグルトをもう少し増やしたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
大丈夫な場合、どれくらいいいのでしょうか?
⇒一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gとされている場合には、その範囲内で朝食や補食時の乳製品を増やしていきましょう。
現在、朝に普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを摂っていて、今後、補食時に普通牛乳80ml飲むようにした場合でも、
朝の無糖ヨーグルトはあと20g増やすことができるかと思います。
◎毎朝、牛乳飲んでいても、捕食で無調整豆乳飲んでも良いのでしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
無調整豆乳は乳製品ではなく、大豆製品の分類になります。
食事管理についてご不安に思うことも多いですよね。
以下追加のご質問についてお答えいたしますね。
①炭水化物のみの食事は血糖値が急激にあがりやすいので、炭水化物だけでなく、主菜(タンパク質)や副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)の栄養素も一緒に食べることが大事になります
→これは捕食も、炭水化物のみだけでなく、炭水化物と副菜の栄養素もとった方がいいということでよかったでしょうか?
⇒できればでOKなのですが、炭水化物食品を摂った場合には、なるべくタンパク質や脂質、食物繊維も一緒に摂取した方が、糖質の吸収がゆっくりになり、食後の血糖上昇が緩やかになる効果が得られます。
②毎朝、普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを同時に摂取しています。
一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gなので、捕食の時に、残り普通牛乳80mlのんでも大丈夫でしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
◎毎朝、普通牛乳か無糖ヨーグルトをもう少し増やしたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
大丈夫な場合、どれくらいいいのでしょうか?
⇒一日の上限が牛乳180ml、無糖ヨーグルト100gとされている場合には、その範囲内で朝食や補食時の乳製品を増やしていきましょう。
現在、朝に普通牛乳を100ml、無糖ヨーグルト80グラムを摂っていて、今後、補食時に普通牛乳80ml飲むようにした場合でも、
朝の無糖ヨーグルトはあと20g増やすことができるかと思います。
◎毎朝、牛乳飲んでいても、捕食で無調整豆乳飲んでも良いのでしょうか?
⇒はい、大丈夫です。
無調整豆乳は乳製品ではなく、大豆製品の分類になります。
2025/7/5 10:45

ささ
妊娠26週
なるほど!!分かりました!
上記の返答ありがとうございました。
あと、こんなのを見つけたのですが、捕食としてとっても良いのでしょうか?
3枚入りで、
エネルギー52カロリー、糖質7g。
糖質7グラムは大きいですか?
アーモンドミルクは、牛乳でしょうか?朝飲むと捕食には入れない方がいいですか?
度々質問すみません。
上記の返答ありがとうございました。
あと、こんなのを見つけたのですが、捕食としてとっても良いのでしょうか?
3枚入りで、
エネルギー52カロリー、糖質7g。
糖質7グラムは大きいですか?
アーモンドミルクは、牛乳でしょうか?朝飲むと捕食には入れない方がいいですか?
度々質問すみません。
2025/7/5 15:29
よかったです。
出来る範囲ですすめてみてくださいね^^
>あと、こんなのを見つけたのですが、捕食としてとっても良いのでしょうか?
3枚入りで、
エネルギー52カロリー、糖質7g。
糖質7グラムは大きいですか?
⇒どのような食材かわかりませんが、糖質7gは補食の糖質量としては少ない方だと思います。
>アーモンドミルクは、牛乳でしょうか?朝飲むと捕食には入れない方がいいですか?
⇒アーモンドミルクはアーモンドを原料とした植物性のミルクです。
市販のものは砂糖が含まれている場合があるので、砂糖入りのものじは飲みすぎに注意が必要です。1日200㎖程度が目安になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
出来る範囲ですすめてみてくださいね^^
>あと、こんなのを見つけたのですが、捕食としてとっても良いのでしょうか?
3枚入りで、
エネルギー52カロリー、糖質7g。
糖質7グラムは大きいですか?
⇒どのような食材かわかりませんが、糖質7gは補食の糖質量としては少ない方だと思います。
>アーモンドミルクは、牛乳でしょうか?朝飲むと捕食には入れない方がいいですか?
⇒アーモンドミルクはアーモンドを原料とした植物性のミルクです。
市販のものは砂糖が含まれている場合があるので、砂糖入りのものじは飲みすぎに注意が必要です。1日200㎖程度が目安になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/6 9:31

ささ
妊娠26週
分かりました。
色々ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
色々ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
2025/7/6 10:06

相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら